研究と修養

第3回校内授業研究会(自立ひかり)

2022年7月21日 04時53分


7月7日 第3回校内授業研究会
 ひかり学級1~4組  自立活動 「なかよし会を開こう」

 「相手の立場になり、相手に分かりやすい指示の出し方、伝え方ができる」ということを目標に、1・2組は「わたしはだれでしょうゲーム」、3・4組は、「きょうりょくふくわらい」という活動に取り組みました。

 支援級の児童の「書くことや人前で話すこと」等の困難さを克服したり、軽減できるICT活用は、児童の可能性を広げることに役立っていることを感じました。

 ICTを活用することで、学習や発表することへの抵抗感が少ないことも感じられます。また、仲良く教え合ったり、考えや思いを交流し合えたりすることができることも良さであります。

 今回の授業では、異学年の児童が、適材適所で活躍し、自信をもって楽しく学ぶ姿が見られました。

 ふくわらいなど、作品が残せない物でも写真に撮って、大型ディスプレーで見合ったのもよかったです。一つ一つ提示していたゲームのヒントを、最後に一気に提示できたのも,ICTのよさです。
 これからも、積極的にICTを活用していき、子ども達のできることを増やし、自信につなげていきたいです。