研究と修養

第4回授業研究会(5の2外国語 2の2算数)

2022年9月17日 17時01分

9月15日 第4回授業研究会
  
○5年2組 外国語

  「This is my dream day.」(自由な一日の過ごし方を伝えよう)
 日課や習慣的に行う動作を表現する学習です。外国語では、歌ったり、ジェスチャーをしたり、コミュニケーションをとったりしながら学んでいきます。
 今は、マスクを付けたままの活動となり、相手の表情が見えなかったり、よく聞こえなかったり、発音がよくわからなかったりする中で学習が進められています。そこで、口径に気を付けて発音できるようにデジタル機器を使う学習を行いました。
 研究協議会では、自分が話しているのを録画して確認できることは効果的であること、簡単なセンテンスなら日常的に取り入れられること、ペアでのやりとりを録画してみる、他教科でも活用できるといった話し合いが進められました。



○2年2組 算数
 
  「さんかくやしかくの形をしらべよう」
 三角形や四角形について学び、形を組み合わせて形を作る活動を通して、平面図形に親しみ、興味関心を高めることを目指す学習をです。
 協議会では、「これまでの授業では、色板を机に並べて操作して図形を作る作業が多かったのですが、タブレットの画面で操作すると、手先が器用ではない児童でも簡単に操作でき、何度もチャレンジすることもできる。」「できあがったものをスクリーンショットし、すぐに友だちと見合うことができる」など、ICTの活用の良さについて話し合いました。2年生でも、ICT機器の扱いに慣れて、使いこすことができました。