研究と修養

第7回授業研究会 (記録者・研究協議)

2023年1月30日 19時13分

4年生理科「ものの温度と体積」

 空気は温めたり冷やしたりすると、その体積が変わることを実験により確かめた。クロームブックで学習過程の流れをつかみ、結果や話し合いから考察した。また、実験の様子を動画に記録し、確認や比較を行った。
 
<参観者より>
 【よかった点】
 ・学習過程を色分けしたカードで示し、パターン化していたことで、児童が安心して
  学習することができる。また、科学的な思考が身につく。
 ・理科の学習では情報が多くなり、板書が分かりづらくなりがちだが、大型テレビ画    
  面と黒板の併用や、児童のパソコン画面へ資料を送ることなどで解消できていた。
 ・実験を動画撮影して、一瞬の変化でも記録できるところがよかった。
 【課題】
 ・動画撮影では、背景に黒画用紙をおくなど見えやすさの工夫があるとよかった。
 ・見るポイントをおさえる必要があった。(泡がどちらに動くと、どうなのか)

<講師より>
 ・実験の様子を確認するのに動画はとても有効。撮影時は、画面越しで見るのではなく   
  撮影者も直接見られる工夫が必要。
 ・今までやったものと関連付けて考えさせるとよい。
 ・実感を伴う学習ができるようにする。
 ・先読みし、結果がわかっている児童に対しては、多面的に見せ、視点を変えて興味を
  もたせる。
 ・「温度」と「体積」という言葉でまとめさせると、ポイントが絞られまとめやすい。