5,6年生体育
2025年10月6日 10時47分5,6年生が1回1回最後の練習のつもりで集中して練習に取り組んでいました。
後半は、6年生だけでアイディア走の練習を行いました。こちらも楽しみです!
5,6年生が1回1回最後の練習のつもりで集中して練習に取り組んでいました。
後半は、6年生だけでアイディア走の練習を行いました。こちらも楽しみです!
4年生が国語の授業で「一つの花」の学習をしていました。
「一つの花」の物語を読んだ感想について話し合っていました。
3年生が算数の授業で、図形の学習をしていました。
円を含む図形を、コンパスを使って作図したり、直径について調べたりしていました。
今日の昼休みのリレー練習は全学年の選手が集まりました。
先週できなかった試走を行いました。本番ではどのチームが優勝するでしょうか?
3,4時間目は3,4年生がグラウンドで運動会練習をがんばっていました。
今日ははじめて飾りを持ってダンスを練習していました。
後半は、3年生は徒競走、4年生は課題走の練習をがんばっていました。
今日は明日会環境部主催の美化作業がありました。
ご参加くださった保護者の皆様、お暑い中、本当にありがとうございました!
おかげさまで、グラウンドもすっきりし、子どもたちものびのびと運動会練習、
そして来週本番に向けてがんばれると思います。本日は本当にありがとうございました!
並行して花植ボランティアの皆様も花壇をきれいにしてくださいました。
本当にありがとございました!今後とも世どうぞよろしくお願いします!
今日の1,2時間目は、1,2年生がグラウンドで運動会練習をしていました。
ダンスの通し練習を行い、後半は玉入れの練習もがんばっていました。
朝の会の後、応援団員が各学級を訪問し、全校で応援練習を行っています。
応援団の指示のもと、どのクラスも元気よく声を出してもりあがっていました。
昨日の5時間目5,6年生がグラウンドで運動会練習をがんばっていました。
「台風の目」を練習した後、表現の技に磨きをかけていました。完成が楽しみです!
今日は低学年のリレー練習の日でした。
低学年のリレー選手もしっかりと動きを覚えて、全力でがんばっていました。
今日は2時間目に全校で運動会全体練習を行いました。
開会式と閉会式の並びと動きを確認しました。暑い中、みんなよくがんばりました。
合唱部が初めてアリーナで練習を行いました。
広いアリーナに響かせられるよう、一生懸命がんばっていました。
合唱部が初めてアリーナで練習を行いました。
広いアリーナに響かせられるよう、一生懸命がんばっていました。
今日は白組が全員で朝練習を行い、紅組が音楽部以外の団員で看板づくりをしました。
昼休みには心配していた雨の影響もなく、リレー練習を行うことができました。
今日は中学年の選手が練習を行い、最後に試走を行いました。がんばっています!
1時間目に全校集会を行い、全校で今月の歌「カントリーロード」を歌いました。
計画委員会からの報告で寸劇を交えながら「黙動清掃」の呼びかけがありました。
全校集会の後、席書大会、理科作品展、読書感想文の表彰を行いました。
壇上で授与された代表児童のほか、各教室でもたくさんの賞状が授与されました。
受賞されたみなさん、おめでとうございます!今後の活躍も期待しています!
今日から10月、いよいよ今月30日がハートフルコンサート本番です。
応援団と掛け持ちしている部員もたくさんいますが紅白交互に参加しがんばっています。
今日は雨のため、応援団の朝練習はアリーナで行っていました。
白組は、今日は合唱部員は部活動を優先し、残った団員で応援グッズを作っていました。
明日は紅組の合唱部員が部活動に参加し、白組は応援団の活動に参加します。
午後から5,6年生が初めて団体種目の練習を行いました。
今年の5,6年生の団体種目は「台風の目」です。みんなよくがんばっていました!
先週に引き続き、二回目のリレー練習です。今日は高学年の選手が練習しました。
先週できなかった通し練習を行い、高学年だけでレースをしてみました。
今日は初めて全校で運動会練習を行いました。まずはラジオ体操の練習をしました。
後半は応援団を中心にエール交換の練習をしました。全校のパワーを感じました。
今日から応援団の朝練習が始まり、朝早くからグラウンドに元気な声を響かせました。
今日の全校練習で行うエール交換の流れを確認しながら一生懸命練習に励んでいました。
計画委員会の企画で先々週から行われていた「いにはのむすびくんを探せ!」が、本日
最終日を迎えました。計画委員会のみなさん、楽しい企画をありがとうございました!
はたして「いにはのむすびくん」は校内に一体何むすび隠されていたのでしょうか?
今日は高学年の体育はありませんでしたが、教室で応援うちわを作る姿がありました。
完成した紅白の応援うちわを見せてくれました。紅白ともに応援がんばってください!
3時間目に3,4年生が初めて綱引きの練習を行いました。
動きを確認した後、実際に1回戦行いました。はたして勝敗は!?
1,2年生が、今日もダンスに磨きをかけていました。
今日は最後のポーズや移動も含めて何度も繰り返し練習していました。
6時間目に、5,6年生が9つの係に分かれて、運動会係打合せを行いました。
係ごとに、分担を決めたり、実際に練習したり、一生懸命活動していました。
頼もしい高学年です!高学年のみなさん、係活動お疲れ様でした!
今日の昼休みのリレー練習は、初めて全学年の選手が集まりました。
季節外れの猛暑のため、試走はせず、入退場の練習のみ行いました。
3,4時間目は、1,2年生がグラウンドで運動会練習をしていました。
前半はダンスの練習、後半は玉入れの練習をがんばっていました。
業間休みに代表児童が式典の練習を行いました。昨日は開会式、今日は閉会式です。
それぞれの学年に役割があり最高の運動会にしようと全校で協力して取り組んでいます。
来週からいよいよ全校での練習も始まります。応援よろしくお願いします!
3,4年生が1,2時間目にグラウンドでダンスの練習をがんばっていました。
隊形移動まで含めて最後まで通したのは今日が初めてです!仕上がりが楽しみです!
今日の昼休みのリレー練習は、低学年でした。
低学年の選手はコースを覚えるために、それぞれの出発位置で練習をしました。
最後に実際にリレーしてみました。明日は、いよいよ全学年でリレー練習です!
5,6年生体育は今日もグラウンドで運動会の練習に励んでいました。
みんなで石拾いをしてから、技に磨きをかけていました。切れのある演技に感動です!
栄養士の先生を講師にお招きして、3年生を対象に栄養教室を行いました。
野菜のパワーについて教わり、給食の時間も意識して残さず食べていました。
これからも野菜をしっかり食べて、丈夫な体をつくりましょう!
栄養士の先生、本日はご指導ありがとうございました!
今日は3,4年生が初めてグラウンドで運動会練習を行いました。
隊形も決まり、隊形移動も含めて繰り返しダンスの練習に励んでいました。
1年生が算数で長さのまとめの学習や計算の練習をがんばっていました。
計算では、3つの数のたし算のまとめで、なんと4つの数の計算に挑戦していました。
2年生国語は「わにのおじいさんのたからもの」が終わりに近づいてきました。
まとめの学習で、わにのおじいさんかおにのこを選んでお手紙を書いていました。
4年生総合は、今日も「ロボッチャ」の学習をしていました。
各班で作ったロボットで、はたして上手にボッチャの競技ができるでしょうか?
楽しみですね!
今日は昼休みに中学年のリレー練習がありました。
中学年の選手も高学年に負けずがんばっていました。
5,6年生の体育は、3時間目はアリーナで、4時間目はグラウンドで行いました。
アリーナで技を練習し、グラウンドでは隊形移動を含めて練習に励んでいました。
3年生が外国語活動の授業で、英語ですきなものを尋ねる練習をしていました。
「Do you like~」を使って、好きなスポーツやフルーツ、色を質問し合っていました。
今日は1,2年生が、グラウンドで初めて運動会練習を行いました。
今日は、玉入れの動きを練習して、実際に勝負をしてみました。はたして勝敗は!?
4,5,6年生が、11のクラブに分かれてそれぞれの場所で活動しました。
《外遊びクラブ》 《ダンスクラブ》
《読書クラブ》 《手芸クラブ》
《折り紙クラブ》 《ゲームクラブ》
《体育館スポーツクラブ》
《生き物・理科クラブ》 《デジタルクラブ》
《イラストクラブ》 《一輪車・竹馬・昔遊びクラブ》
どのクラブも楽しそうに活動していました。
今日から昼休みにリレー練習が始まりました。今日は高学年のリレー練習です。
水曜は中学年、木曜は低学年がリレー練習を行います。紅白ともにがんばってください!
2年生の図工は「きょうりゅうとおさんぽ」の制作がだいぶ進んできました。
完成して写真を撮っているクラスもありました。すてきな作品ができあがりましたね!
今日は歯科衛生士の方を講師にお招きし、1年生歯科保健指導を行いました。
「ひとりでもはみがきができるようになろう!」を目標に、正しい歯磨きの方法について
教えていただきました。歯科衛生士の先生方、本日はご指導ありがとうございました!
3年生が社会科見学で歩いてナリタヤ印旛日本医大前店を訪問しました。
バックヤードの中まで案内していただき、お仕事の内容を丁寧に教えていただきました。
ナリタヤ印旛日本医大前店の皆様、本日はありがとうございました!
心配していた雨も降らず、今日は初めて外で隊形をつくることができました。
フラッグを持った練習も初めて行うことができ、みんなはりきってがんばっていました。
1,2年生もアリーナでダンスの練習をがんばっていました。
だいぶ自信がついたのか、体を大きく動かして気持ちよくダンスをしていました。
ひかり学級が花壇でいっしょうけんめい押し花にする花を採集していました。
「たくさんとれたよ!」とうれしそうに見せてくれました。押し花、楽しみですね!
3,4年生は今日もアリーナでダンスの練習をがんばっていました。
今日は2曲目の動きも覚え、2曲通して繰り返し練習をがんばっていました。
6年生の書写は、松尾芭蕉の詩を題材に、小筆を使って一生懸命書いていました。
漢字とひらがなのバランス、紙に対する文字のバランスを考えながら書いていました。
5年生音楽は、合唱「平和の鐘」のパート練習をよくがんばっていました。
後半は「祝典序曲」の鑑賞の学習を、タブレットを使って集中して取り組んでいました。
3,4年生が合同でアリーナでダンスの練習をしていました。
新しい動きもたくさん覚え、2曲のうち1曲目はかなり完成してきました!
2年生国語は新しい単元「わにのおじいさんのたからもの」の学習をしていました。
4つの場面のそれぞれについて、誰が何をしたのか一生懸命読み取りをしていました。
1年生が算数で3つの数の足し算や引き算の学習をしていました。
問題文から式を立てて計算する練習を一生懸命がんばっていました。
4年生が総合学習の時間にロボットをつくっていました。
つくったロボットを動かし、ボールがどこに飛ぶかのデータをとっていました。
上手に動かすことが出来たでしょうか?
5,6年生が今日もアリーナで合同練習をしていました。
高学年らしい迫力のある動きになってきました。みんなとてもよくがんばっています!
1,2年生が、今日初めて合同でダンスの練習を行っていました。
初めてとは思えないきれのある動きで、みんな一生懸命にがんばっていました!
完成が楽しみです!
今日は、3、4年生の読み聞かせの日でした。
図書ボランティアの皆様、本日もすてきな読み聞かせをありがとうございました!
また並行して図書ラウンジの掲示物や図書の修理をしていただきました!
図書部の皆様、図書ボランティアの皆様、本日は本当にありがとうございました!
2年生図工は1学期に描いた背景の上にはる「きょうりゅう」を作っていました。
背景の上に「きょうりゅう」を配置して、色々なイメージを膨らませていました。
1年生が図工の授業で「ぺったん」という課題に取り組んでいました。
絵の具を色々な素材のものにつけて、紙の上に押し当て、素敵な模様を作っていました。
今日の3,4時間目は、5,6年生が合同で運動会の表現の練習をしていました。
隊形や隊形移動を意識しながら一つ一つ動きを練習していました。完成が楽しみです!
今日の1,2時間目は3,4年生が合同でダンスの練習をしていました。
最初の部分をみんなで繰り返し練習していました。どんなダンスになるのか楽しみです!
4年生が教室でダンスの動きを練習していました。
来週から本格的に始まる運動会練習、ぜひがんばってください!とても楽しみです!
2年生が音楽の授業で鍵盤ハーモニカの練習をしていました。
「山のポルカ」という曲のそれぞれのパートを練習しています。合奏が楽しみです!
1年生が算数の授業で水の「かさくらべ」をしていました。
ペットボトルとシャボン玉の容器はどちらが多く入るかなど水を入れて調べていました。
理科室で「校内理科作品展」を開催中です。授業参観でご来校の際はぜひご覧ください。
先週、三部会理科作品展が開催され、本校からも多数の作品が出品されました。
そのうち、科学論文の部で1名、科学工夫作品の部で1名が、金賞を受賞し、
昨日と今日開催中の印旛郡理科作品展に展示されています。おめでとうございます!
なお、科学工夫作品は郡でも金賞を受賞し、県展に進むことになりました!
5年生が理科の授業で花粉の観察をしていました。
理科室がまだ暑いため教室に顕微鏡を持ってきて観察をしていました。
6年生が外国語の授業で、一生懸命英語で作文を書いていました。
夏休みにしたことを思い出しながら、「過去形」を使って英作文をしていました。
3年生が算数の授業で今日もグラウンドで長さをはかる学習をしていました。
グループごとに、木のまわりの長さを一生懸命はかって比べていました。
ひかり学級1組~3組が合同で調理実習をしていました。
畑で収穫した枝豆を安全に気をつけながら上手にゆでていました。
合唱部のメンバーは今日も朝早くから熱心に練習に励んでいました。
今日はこれまでパートで練習してきた部分をあわせて合唱の練習をがんばっていました。
4年生体育は予定通り50m走のタイムを計ることが出来ました。
これで全学年50mの測定が終わりました。来週から本格的に運動会練習が始まります。
最高の運動会になるようみんなで力を合わせてがんばりましょう!
2年生の算数は、繰り下がりのある計算を筆算で解く方法を学習していました。
練習問題に取り組んだり、解き方を前で説明したりしていました。
1年生体育はアリーナで1,2組合同でダンスの練習をしていました。
運動会で披露するダンスでしょうか。どんなダンスになるのかとても楽しみです!
3年生が算数の「長さ」の授業で5mを歩くのに何秒かかるかを図っていました。
グラウンドでタイヤの端から端まで何秒か図り、タイヤ全体の長さを予想していました。
5,6年生が集まり、運動会の表現についてのオリエンテーションを行いました。
運動会の意義、高学年としての役割、そして今回の表現のテーマなどを考えながら、
これから取り組む表現の内容を確認しました。どんな表現になうのかとても楽しみです!
5年生書写では「自然」という課題を清書していました。
文字のバランスを考えながら一生懸命課題に取り組んでいました。
4年生が総合学習の時間に各班ごとに2種類のロボットを作っていました。
2種類のロボットをプログラミングで実際に動かしてみました!上手に動いたかな?
3年生体育は今日が50m走の測定の日でした。
暑い中でしたが若干雲と風があったため、なんとか実施することができ、よかったです。
1年生が国語の時間に「けんかした山」の学習をしていました。
私が教室をのぞくと、みんな張り切って元気よく教科書を音読してくれました。
6年生がアリーナで跳び箱の練習をしていました。
種目ごとの場所に分かれて自分の習得したい技にチャレンジしていました。
2年生は今日も新しい漢字を一生懸命覚えていました。
「二つの漢字でできている言葉」もたくさん覚えることが出来ました!
今日は明日会環境部主催の美化作業がありました。
ご協力いただいた保護者の皆様、お暑い中での作業、本当にありがとうございました!
普段の清掃活動ではなかなか手が届かない高いところの窓も丁寧に掃除していただき、
おかげさまで、校内がすっきり明るくなりました!
また、その後、環境部、図書部合同で、図書ラウンジの清掃もしていただきました。
本を取り出し、書棚を丁寧にふいていただきました。
ご担当の保護者の皆様、本日は本当にありがとうございました!
5年生算数は整数の学習で、「公倍数」「最小公倍数」について勉強していました。
長方形をしきつめて正方形にするには縦横何枚必要か一生懸命計算で求めていました。
4年生音楽は、今月の歌「カントリーロード」を元気よく歌っていました。
その後、「こきりこ」を鑑賞しながら曲の特徴をワークシートにまとめていました。
6年生算数は「場合を順序よく整理して」という単元を学習していました。
いろいろな条件を考えて、条件に合う組み合わせを見つけて発表していました。
3年生の書写は「二」「土」「大」に続く4つ目の課題「力」に挑戦しました。
「おれ」と「はね」の筆遣いに気をつけながら一生懸命習字をがんばっていました。
2年生の国語は詩「てんとうむし」の学習をしていました。漢字もたくさん覚えました。
「二つの漢字でできている言葉」の学習も始まり一生懸命漢字の意味を考えていました。
1年生が算数の授業で「ながさくらべ」の学習をしていました。
2本の鉛筆の長さをどうやったら比べることができるか意見を出し合っていました。
今日は委員会活動がありました。6年生は卒業アルバム用の写真撮影を行いました。
「卒業アルバム」と聞くとどうしても「卒業」を意識します。
6年生のみなさん、最高学年としてあと半年、どうぞよろしくお願いします!
本日、5時間目に地震を想定した避難訓練を行いました。
放送とともに机の下に身をかくす一次避難を練習しました。
その後、猛暑のため外への二次避難は行わず、リモートで振り返りを行い、
廊下で防災頭巾と並び方の確認を行いました。
これを機に災害時の行動について家族の方々ともよく確認をしておきましょう!
5年生が音楽の授業で「平和の鐘」の合唱を練習していました。
音楽室と多目的室に分かれてパート練習をがんばっていました。合唱が楽しみです!
ひかり1~3組が合同で生活単元学習で「押し花」に挑戦していました。
印西の花コスモスをきれいに台紙に並べて押し花にしていました。
きれいに押し花になるまで2~3日かかるそうです。完成が楽しみです!
4年生が総合学習の時間に、合同で「ロボッチャ」の説明を受けていました。
これから学習する「ロボッチャ」の内容にみな興味津々でした。早く学習したいですね!
3年生国語は物語「わすれられないおくりもの」の単元を学習していました。
物語に出てくる登場人物の人がらについて考え、伝え合っていました。
2年生が算数の授業で、答えが100を超える筆算の仕方を学習していました。
筆算での繰り上がりや繰り下がりの計算練習に一生懸命取り組んでいました。
1年生が国語の授業で漢字の練習をしていました。
書ける漢字が一つ一つ増えていってとてもうれしいですね!がんばってください!
今日は午後の授業をカットし、4時間短縮日課といたしました。
急な連絡にもかかわらず、ご対応いただきありがとうございました。
週末もお気をつけてお過ごしください。
今日は一日雨でしたが、昨日取材できなかった3,4年生の体育を取材しました。
2時間目は4年生がアリーナで上体起こしの練習をしていました。
教室で握力測定をしているクラスもありました。
4校時には3年生が反復横跳びの測定をしていました。
昨日、50m走の記事で「運動会に向けて」などとコメントしてしまいましたが、
実はどの学年も「新体力テスト」に取り組んでいるところでした。失礼しました。
どの学年も、自己ベストを目指してがんばってください!