2年生算数
2025年4月30日 14時10分2年生が算数で二桁ひく一桁の引き算の練習をしていました。
繰り下がりのある計算も、暗算でできるように練習していました。
2年生が算数で二桁ひく一桁の引き算の練習をしていました。
繰り下がりのある計算も、暗算でできるように練習していました。
3年生が外国語活動の学習でアルファベットの発音や挨拶の練習をしていました。
英語だけでなく、いろいろな国の言語の挨拶について親しむことができました。
1年生が音楽の授業でいろいろなリズムに挑戦していました。カスタネットを使って、
リズムをとったり、曲に合わせて体を動かしたり、楽しく音楽に親しんでいました。
3年生がアリーナとグラウンドで体育を行っていました。アリーナではマット運動です。
グラウンドでは、チームに分かれてリレーの練習をしていました。
5年生が家庭科の時間に、初めての調理実習に向けて計画を立てていました。
初めてのメニューはほうれん草のおひたしとゆでじゃがいも。とっても楽しみですね!
6年生が理科室でいろいろな気体の中でろうそくの火がどうなるか実験していました。
燃え方の違いから、気体の性質の違いについて理解することができました。
4年生が算数の時間に「折れ線グラフ」の学習をしていました。
定規を使って一生懸命折れ線グラフの作図に挑戦していました。
2年生国語は「ちいさいおおきい」の単元を終え、「はるねこ」の学習に入りました。
物語を読んで、感想を話し合っていました。夢のある不思議なお話ですね。
ひかり学級が合同体育で5つの種目の「サーキット」を行いました。
グループごとにローテーションして全種目を楽しむことができました。
4年生がリコーダーの学習をしていました。練習の前に楽譜に音階を書き込みました。
「風のメロディー」という曲を一生懸命練習していました。
3年生が理科の時間に、先日観察したいろいろな種類の植物の種を植えていました。
元気に育つように祈りながら、みんなで心を込めて植えました。
1年生が体育の時間にグラウンドで体作り運動をしていました。
動きを覚えて楽しく運動することができました。
5年生が理科の時間に天気の変化について学習していました。
雲ができるしくみについて動画を見ながら理解を深めました。
6年生が外国語の授業で「すきなこと・できること」を表現する練習をしていました。
「I like~」や「I can~」を使って自分の意思を伝え合うことができました。
2年生が授業参観に向けて「ちいさい おおきい」の発表の練習をしていました。
グループごとにいろいろな工夫をしながら、楽しく発表練習をしていました。