風のテラス

6年生書写

2025年9月18日 17時47分

6年生の書写は、松尾芭蕉の詩を題材に、小筆を使って一生懸命書いていました。

DSCF0966DSCF0967DSCF0970DSCF0972

漢字とひらがなのバランス、紙に対する文字のバランスを考えながら書いていました。

5年生音楽

2025年9月18日 17時42分

5年生音楽は、合唱「平和の鐘」のパート練習をよくがんばっていました。

DSCF0906DSCF0909DSCF0957DSCF0961

後半は「祝典序曲」の鑑賞の学習を、タブレットを使って集中して取り組んでいました。

3,4年生体育

2025年9月18日 17時38分

3,4年生が合同でアリーナでダンスの練習をしていました。

DSCF0937DSCF0938DSCF0940DSCF0947DSCF0951DSCF0953

新しい動きもたくさん覚え、2曲のうち1曲目はかなり完成してきました!

2年生国語

2025年9月18日 17時33分

2年生国語は新しい単元「わにのおじいさんのたからもの」の学習をしていました。

DSCF0925DSCF0927DSCF0928DSCF0936

4つの場面のそれぞれについて、誰が何をしたのか一生懸命読み取りをしていました。

1年生算数

2025年9月18日 17時30分

1年生が算数で3つの数の足し算や引き算の学習をしていました。

DSCF0912DSCF0917DSCF0920DSCF0921

問題文から式を立てて計算する練習を一生懸命がんばっていました。

4年生総合

2025年9月17日 17時10分

4年生が総合学習の時間にロボットをつくっていました。

DSCF0876DSCF0890DSCF0892DSCF0893DSCF0879DSCF0880DSCF0882DSCF0883

つくったロボットを動かし、ボールがどこに飛ぶかのデータをとっていました。

上手に動かすことが出来たでしょうか?

5,6年生体育

2025年9月17日 17時00分

5,6年生が今日もアリーナで合同練習をしていました。

DSCF0839DSCF0844DSCF0845DSCF0849

高学年らしい迫力のある動きになってきました。みんなとてもよくがんばっています!

1,2年生体育

2025年9月17日 16時53分

1,2年生が、今日初めて合同でダンスの練習を行っていました。

DSCF0807DSCF0809DSCF0811DSCF0816DSCF0822DSCF0826

初めてとは思えないきれのある動きで、みんな一生懸命にがんばっていました!

完成が楽しみです!

3,4年生読み聞かせ

2025年9月17日 16時31分

今日は、3、4年生の読み聞かせの日でした。

DSCF0799DSCF0800DSCF0801DSCF0803DSCF0898DSCF0897

図書ボランティアの皆様、本日もすてきな読み聞かせをありがとうございました!

また並行して図書ラウンジの掲示物や図書の修理をしていただきました!

図書部の皆様、図書ボランティアの皆様、本日は本当にありがとうございました!

2年生図工

2025年9月16日 17時04分

2年生図工は1学期に描いた背景の上にはる「きょうりゅう」を作っていました。

DSCF0790DSCF0796DSCF0757DSCF0759

背景の上に「きょうりゅう」を配置して、色々なイメージを膨らませていました。

1年生図工

2025年9月16日 16時58分

1年生が図工の授業で「ぺったん」という課題に取り組んでいました。

DSCF0761DSCF0763DSCF0767DSCF0771

絵の具を色々な素材のものにつけて、紙の上に押し当て、素敵な模様を作っていました。

5,6年生体育

2025年9月16日 16時47分

今日の3,4時間目は、5,6年生が合同で運動会の表現の練習をしていました。

DSCF0732DSCF0735DSCF0741DSCF0743DSCF0747DSCF0755

隊形や隊形移動を意識しながら一つ一つ動きを練習していました。完成が楽しみです!

3,4年生体育

2025年9月16日 16時39分

今日の1,2時間目は3,4年生が合同でダンスの練習をしていました。

DSCF0700DSCF0705DSCF0708DSCF0710DSCF0712DSCF0713

最初の部分をみんなで繰り返し練習していました。どんなダンスになるのか楽しみです!

4年生体育

2025年9月12日 12時58分

4年生が教室でダンスの動きを練習していました。

DSCF0662DSCF0653DSCF0655DSCF0660

来週から本格的に始まる運動会練習、ぜひがんばってください!とても楽しみです!

2年生音楽

2025年9月12日 12時56分

2年生が音楽の授業で鍵盤ハーモニカの練習をしていました。

DSCF0626DSCF0638DSCF0679DSCF0684

「山のポルカ」という曲のそれぞれのパートを練習しています。合奏が楽しみです!

1年生算数

2025年9月12日 12時49分

1年生が算数の授業で水の「かさくらべ」をしていました。

DSCF0632DSCF0629DSCF0644DSCF0642

ペットボトルとシャボン玉の容器はどちらが多く入るかなど水を入れて調べていました。

校内理科作品展

2025年9月12日 11時56分

理科室で「校内理科作品展」を開催中です。授業参観でご来校の際はぜひご覧ください。

DSCF0547DSCF0548DSCF0549DSCF0550

先週、三部会理科作品展が開催され、本校からも多数の作品が出品されました。

そのうち、科学論文の部で1名、科学工夫作品の部で1名が、金賞を受賞し、

昨日と今日開催中の印旛郡理科作品展に展示されています。おめでとうございます!

なお、科学工夫作品は郡でも金賞を受賞し、県展に進むことになりました!

5年生理科

2025年9月12日 11時51分

5年生が理科の授業で花粉の観察をしていました。

DSCF0611DSCF0612DSCF0664DSCF0666

理科室がまだ暑いため教室に顕微鏡を持ってきて観察をしていました。

6年生外国語

2025年9月12日 11時23分

6年生が外国語の授業で、一生懸命英語で作文を書いていました。

DSCF0603DSCF0604DSCF0641DSCF0672

夏休みにしたことを思い出しながら、「過去形」を使って英作文をしていました。

3年生算数

2025年9月12日 11時16分

3年生が算数の授業で今日もグラウンドで長さをはかる学習をしていました。

DSCF0594DSCF0596DSCF0597DSCF0599

グループごとに、木のまわりの長さを一生懸命はかって比べていました。

ひかり学級生活単元

2025年9月12日 11時11分

ひかり学級1組~3組が合同で調理実習をしていました。

DSCF0589DSCF0622DSCF0624DSCF0633

畑で収穫した枝豆を安全に気をつけながら上手にゆでていました。

合唱部朝練習

2025年9月12日 11時06分

合唱部のメンバーは今日も朝早くから熱心に練習に励んでいました。

DSCF0569DSCF0576DSCF0577DSCF0579

今日はこれまでパートで練習してきた部分をあわせて合唱の練習をがんばっていました。

4年生体育

2025年9月11日 11時09分

4年生体育は予定通り50m走のタイムを計ることが出来ました。

DSCF0552DSCF0556DSCF0558DSCF0560

これで全学年50mの測定が終わりました。来週から本格的に運動会練習が始まります。

最高の運動会になるようみんなで力を合わせてがんばりましょう!

2年生算数

2025年9月11日 11時06分

2年生の算数は、繰り下がりのある計算を筆算で解く方法を学習していました。

DSCF0529DSCF0530DSCF0532DSCF0537

練習問題に取り組んだり、解き方を前で説明したりしていました。

1年生体育

2025年9月11日 11時03分

1年生体育はアリーナで1,2組合同でダンスの練習をしていました。

DSCF0513DSCF0520DSCF0525DSCF0528

運動会で披露するダンスでしょうか。どんなダンスになるのかとても楽しみです!

3年生算数

2025年9月11日 10時58分

3年生が算数の「長さ」の授業で5mを歩くのに何秒かかるかを図っていました。

DSCF0485DSCF0490DSCF0505DSCF0506

グラウンドでタイヤの端から端まで何秒か図り、タイヤ全体の長さを予想していました。

5,6年生運動会オリエンテーション

2025年9月11日 10時33分

5,6年生が集まり、運動会の表現についてのオリエンテーションを行いました。

DSCF0470DSCF0471DSCF0483DSCF0484

運動会の意義、高学年としての役割、そして今回の表現のテーマなどを考えながら、

これから取り組む表現の内容を確認しました。どんな表現になうのかとても楽しみです!

5年生書写

2025年9月10日 15時57分

5年生書写では「自然」という課題を清書していました。

DSCF0448DSCF0449DSCF0452DSCF0453

文字のバランスを考えながら一生懸命課題に取り組んでいました。

4年生総合

2025年9月10日 15時55分

4年生が総合学習の時間に各班ごとに2種類のロボットを作っていました。

DSCF0433DSCF0439DSCF0440DSCF0441

2種類のロボットをプログラミングで実際に動かしてみました!上手に動いたかな?

3年生体育

2025年9月10日 14時54分

3年生体育は今日が50m走の測定の日でした。

DSCF0413DSCF0414DSCF0418DSCF0421

暑い中でしたが若干雲と風があったため、なんとか実施することができ、よかったです。

1年生国語

2025年9月10日 14時44分

1年生が国語の時間に「けんかした山」の学習をしていました。

DSCF0388DSCF0393DSCF0396DSCF0399

私が教室をのぞくと、みんな張り切って元気よく教科書を音読してくれました。

6年生体育

2025年9月10日 14時19分

6年生がアリーナで跳び箱の練習をしていました。

DSCF0381DSCF0365DSCF0370DSCF0374

種目ごとの場所に分かれて自分の習得したい技にチャレンジしていました。

2年生国語

2025年9月10日 14時12分

2年生は今日も新しい漢字を一生懸命覚えていました。

DSCF0339DSCF0342DSCF0352DSCF0357

「二つの漢字でできている言葉」もたくさん覚えることが出来ました!

明日会環境部美化作業

2025年9月9日 15時29分

今日は明日会環境部主催の美化作業がありました。

ご協力いただいた保護者の皆様、お暑い中での作業、本当にありがとうございました!

DSCF0301DSCF0302DSCF0308DSCF0311

普段の清掃活動ではなかなか手が届かない高いところの窓も丁寧に掃除していただき、

おかげさまで、校内がすっきり明るくなりました!

また、その後、環境部、図書部合同で、図書ラウンジの清掃もしていただきました。

本を取り出し、書棚を丁寧にふいていただきました。

ご担当の保護者の皆様、本日は本当にありがとうございました!

5年生算数

2025年9月9日 15時28分

5年生算数は整数の学習で、「公倍数」「最小公倍数」について勉強していました。

DSCF0249DSCF0250DSCF0317DSCF0318

長方形をしきつめて正方形にするには縦横何枚必要か一生懸命計算で求めていました。

4年生音楽

2025年9月9日 15時27分

4年生音楽は、今月の歌「カントリーロード」を元気よく歌っていました。

DSCF0256DSCF0258

その後、「こきりこ」を鑑賞しながら曲の特徴をワークシートにまとめていました。

DSCF0234DSCF0238

6年生算数

2025年9月9日 15時25分

6年生算数は「場合を順序よく整理して」という単元を学習していました。

DSCF0251DSCF0252DSCF0290DSCF0292

いろいろな条件を考えて、条件に合う組み合わせを見つけて発表していました。

3年生書写

2025年9月9日 14時59分

3年生の書写は「二」「土」「大」に続く4つ目の課題「力」に挑戦しました。

DSCF0276DSCF0282DSCF0285DSCF0288

「おれ」と「はね」の筆遣いに気をつけながら一生懸命習字をがんばっていました。

2年生国語

2025年9月9日 14時47分

2年生の国語は詩「てんとうむし」の学習をしていました。漢字もたくさん覚えました。

DSCF0313DSCF0228DSCF0230DSCF0231

「二つの漢字でできている言葉」の学習も始まり一生懸命漢字の意味を考えていました。

1年生算数

2025年9月9日 14時42分

1年生が算数の授業で「ながさくらべ」の学習をしていました。

DSCF0263DSCF0266DSCF0271DSCF0275

2本の鉛筆の長さをどうやったら比べることができるか意見を出し合っていました。

卒業アルバム写真撮影(委員会活動)

2025年9月8日 19時07分

今日は委員会活動がありました。6年生は卒業アルバム用の写真撮影を行いました。

DSCF0187DSCF0197DSCF0200DSCF0210DSCF0212DSCF0221

「卒業アルバム」と聞くとどうしても「卒業」を意識します。

6年生のみなさん、最高学年としてあと半年、どうぞよろしくお願いします!

避難訓練

2025年9月8日 18時58分

本日、5時間目に地震を想定した避難訓練を行いました。

放送とともに机の下に身をかくす一次避難を練習しました。

DSCF0161DSCF0163DSCF0179DSCF0180

その後、猛暑のため外への二次避難は行わず、リモートで振り返りを行い、

廊下で防災頭巾と並び方の確認を行いました。

これを機に災害時の行動について家族の方々ともよく確認をしておきましょう!

5年生音楽

2025年9月8日 18時55分

5年生が音楽の授業で「平和の鐘」の合唱を練習していました。

DSCF0039DSCF0107DSCF0110DSCF0113

音楽室と多目的室に分かれてパート練習をがんばっていました。合唱が楽しみです!

ひかり学級生活単元

2025年9月8日 18時50分

ひかり1~3組が合同で生活単元学習で「押し花」に挑戦していました。

DSCF0020DSCF0030DSCF0031DSCF0035

印西の花コスモスをきれいに台紙に並べて押し花にしていました。

きれいに押し花になるまで2~3日かかるそうです。完成が楽しみです!

4年生総合

2025年9月8日 18時45分

4年生が総合学習の時間に、合同で「ロボッチャ」の説明を受けていました。

DSCF0044DSCF0050DSCF0059DSCF0065

これから学習する「ロボッチャ」の内容にみな興味津々でした。早く学習したいですね!

3年生国語

2025年9月8日 18時39分

3年生国語は物語「わすれられないおくりもの」の単元を学習していました。

DSCF0005DSCF0009DSCF0131DSCF0140

物語に出てくる登場人物の人がらについて考え、伝え合っていました。

2年生算数

2025年9月8日 18時32分

2年生が算数の授業で、答えが100を超える筆算の仕方を学習していました。

DSCF0078DSCF0083DSCF0092DSCF0098

筆算での繰り上がりや繰り下がりの計算練習に一生懸命取り組んでいました。

1年生国語

2025年9月8日 18時26分

1年生が国語の授業で漢字の練習をしていました。

DSCF0022DSCF0024DSCF0025DSCF0026

書ける漢字が一つ一つ増えていってとてもうれしいですね!がんばってください!

3,4年生体育

2025年9月5日 15時32分

今日は午後の授業をカットし、4時間短縮日課といたしました。

急な連絡にもかかわらず、ご対応いただきありがとうございました。

週末もお気をつけてお過ごしください。

今日は一日雨でしたが、昨日取材できなかった3,4年生の体育を取材しました。

2時間目は4年生がアリーナで上体起こしの練習をしていました。

DSCF0941DSCF0944

教室で握力測定をしているクラスもありました。

DSCF0932DSCF0951

4校時には3年生が反復横跳びの測定をしていました。

DSCF0964DSCF0966DSCF0973DSCF0978

昨日、50m走の記事で「運動会に向けて」などとコメントしてしまいましたが、

実はどの学年も「新体力テスト」に取り組んでいるところでした。失礼しました。

どの学年も、自己ベストを目指してがんばってください!

ひかり学級体育

2025年9月5日 15時23分

今日のひかり学級体育は2カ所に分かれてボーリングとボッチャに挑戦しました。

DSCF0905DSCF0923DSCF0924DSCF0915DSCF0906DSCF0909

どちらの種目も楽しく体験することができました。次回は種目を交代して挑戦します!

次回も楽しみですね!がんばってください!

2,5年生体育

2025年9月4日 17時52分

3時間目も雨に降られず、2年生と5年生が外で体育を行うことができました。

DSCF0867DSCF0887DSCF0888DSCF0890DSCF0861DSCF0871DSCF0876DSCF0878

校舎側で2年生、緑道側で5年生が50m走のタイムを計りました。

2年生も5年生も運動会を意識して一生懸命ゴール目指してがんばっていました。

久しぶりの外遊び

2025年9月4日 17時43分

9月になっても猛暑日が続き、ずっと外遊びができませんでしたが、今日は久しぶりに

中休みに外で遊ぶことができました。みんな楽しそうに遊んでいました。

DSCF0834DSCF0836DSCF0839DSCF0845DSCF0847DSCF0853

中休みの時間の最後に6年生のリレー候補者が100m走のタイムを競っていました。

さすが6年生の走りは迫力がありました。運動会が楽しみになりました!

1,6年生体育

2025年9月4日 17時26分

朝ぱらついていた雨も2時間目にはやみ、久しぶりに外の体育ができました。

2時間目は1年生と6年生が50m走のタイムを計りました。

DSCF0775DSCF0794DSCF0795DSCF0801DSCF0769DSCF0804DSCF0805DSCF0813

1年生にとっては初めての運動会、6年生にとっては小学校最後の運動会を意識して、

みんな全力でがんばっていました。

5年生歯科保健指導

2025年9月4日 17時13分

今日は歯科衛生士の方を講師にお迎えして「5年生歯科保健指導」を行いました。

DSCF0783DSCF0791DSCF0817DSCF0820DSCF0824DSCF0826DSCF0828DSCF0830

染め出しを行い、歯肉炎を防ぐ歯磨きの仕方を教わりました。

今日教わったことを忘れずに、いつまでも健康な歯を保ちましょう!

講師の先生方、本日はご指導ありがとうございました!

6年生租税教室

2025年9月3日 17時21分

今日は市役所の方が6年生を対象に税についての授業をしてくださいました。

DSCF0680DSCF0683

動画やクイズを交えて、税金についてわかりやすく教えてくださいました。

DSCF0704DSCF0729

授業の最後に「一億円」の重さを体験させていただきました。とても重みを感じました。

DSCF0690DSCF0723

講師の先生、本日はご指導ありがとうございました!

2,4,6年生身体測定

2025年9月3日 17時12分

今日は、1校時に6年生、2校時に4年生、3校時に2年生の身体測定がありました。

DSCF0669DSCF0674DSCF0678DSCF0686

1年間でどれだけ成長したのか、次回3学期の身体測定も楽しみですね!

特に6年生にとっては次回が小学校生活最後の身体測定となります。

6年間でどれだけ大きく成長したのかとても楽しみです!

給食開始

2025年9月2日 18時32分

今日から2学期の給食が始まりました。給食当番がてきぱきと配膳をしていました。

DSCF0632DSCF0633DSCF0635DSCF0639

今学期も給食を残さず食べて丈夫な体を作りましょう!

1,3,5年生身体測定

2025年9月2日 18時28分

今日は1校時に5年生、2校時に1年生、3校時に3年生の身体測定がありました。

DSCF0618DSCF0622DSCF0625DSCF0628

4月から1学期間でどれだけ大きくなったでしょうか?2学期の成長も楽しみです!

合唱部朝練習

2025年9月2日 18時22分

合唱部が今日から朝練習を再開しました。

DSCF0602DSCF0604DSCF0607DSCF0610

来月行われるハートフルコンサートに向けて気持ちも高まってきました。

仕上がりを楽しみにしています!練習がんばってください!

2学期始業式

2025年9月1日 13時33分

長い夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました。

1時間目にアリーナで2学期の始業式を行いました。

DSCF0562DSCF0566DSCF0568DSCF0576DSCF0584DSCF0596DSCF0598DSCF0599

暑い中でしたが、みなしっかりと整列し立派な態度で始業式に参加しました。

「2学期もがんばるぞ!」という意欲が感じられました。

まだまだ暑い日が続きますが、健康に気をつけて2学期も元気にがんばりましょう!

保護者の皆様、今学期も学校教育へのご支援、ご協力をよろしくお願いいたします!

【11/29印西市にて講師説明会実施予定】北総教育事務所管内の学校で働いてみませんか

2025年8月27日 09時00分

印西市だけでなく、北総地区8市町で講師として働きたい、という方を募集しています。
詳しい内容については下記のリンクをクリックしてください。

R7北総講師募集ポスター.pdf

なお、講師説明会が9月より実施されます。
11 29 日(土)は、印西市役所が会場となっております。
詳しい内容については下記のリンクをクリックしてください。

講師登録説明会チラシ(8月).pdf

1学期終業式

2025年7月18日 12時04分

今日はアリーナで1学期の終業式を行いました。

DSCF0502DSCF0503

ひさしぶりに全校でアリーナに集まり、元気よく校歌を歌いました。

DSCF0509DSCF0512

先生からの話では共通して「命を大切に」という話がありました。

持ち帰ったクロームブックの使い方についても話がありました。

DSCF0526DSCF0529DSCF0535DSCF0547

終業式の後に、陸上郡大会の表彰がありました。

あらためて受賞した選手のみなさん、おめでとうございます!

DSCF0558DSCF0561

児童の皆さん、2学期のさまざまな活躍も楽しみにしています!

充実した夏休みを過ごし、9月にまた元気な姿でお会いしましょう!

保護者の皆様、1学期のご支援ご協力ありがとうございました。

今後ともどうぞよろしくお願いします。

大掃除

2025年7月17日 17時56分

今日は全校で大掃除を行いました。皆で協力してすみずみまできれいにしていました。

DSCF0449DSCF0453DSCF0456DSCF0457DSCF0458DSCF0461DSCF0462DSCF0465DSCF0466DSCF0472DSCF0481DSCF0484DSCF0488DSCF0489DSCF0491DSCF0493DSCF0494DSCF0499

自分の荷物もきれいに整理して持ち帰りました。明日が今学期最終日です。

よいしめくくりを行って、充実した夏休みを迎えましょう!

合唱部朝練習

2025年7月17日 17時29分

毎朝、練習に励んでいる合唱部の活動が、今日で1学期最終日を迎えました。

DSCF0432DSCF0433DSCF0434DSCF0438

毎日、発声練習、パート練習を繰り返し、だいぶ上手になってきました。

今日はこれまでの練習の成果を、一部聞かせていただきました。仕上がりが楽しみです!

合唱部のみなさん、1学期の活動、お疲れ様でした!2学期の活動もがんばりましょう!

6年生音楽

2025年7月16日 17時23分

今日も6年生のすばらしい「ラバーズコンチェルト」を聞かせていただきました。

DSCF0358DSCF0368DSCF0362DSCF0360DSCF0363DSCF0375

6年生のみなさん、すばらしい演奏をありがとうございました!

各クラスの発表の後、音楽の先生もピアノ演奏を披露してくださいました。

迫力の演奏に子どもたちも大喝采でした。2学期も音楽の学習がんばりましょう!

2年生音楽

2025年7月16日 17時02分

2年生が最後の音楽の授業で「ミッキーマウスマーチ」の合奏を披露してくれました。

DSCF0391DSCF0397DSCF0398DSCF0429DSCF0430DSCF0427DSCF0335DSCF0336

どのクラスも一生懸命さが伝わってきてとてもすばらしい演奏でした。

2年生のみなさん、すばらしい演奏をありがとうございました!

1年生読み聞かせ

2025年7月16日 16時31分

毎週、司書の先生による読み聞かせがあります。今日は今学期最後の読み聞かせでした。

DSCF0382DSCF0384DSCF0417DSCF0421

1年生も小学校でたくさんの本にふれて読書への興味も高まっています。

これからもたくさん本をよんで豊かな心を育てましょう!

3年生4年生外国語活動

2025年7月16日 15時58分

3,4年生が外国語活動の1学期最後の授業で、英語の発表会を行っていました。

3年生は自己紹介の形式で自分のすききらいを英語で一生懸命スピーチしていました。

DSCF0308DSCF0321DSCF0325DSCF0329

4年生は対話の形式ですきな時刻を伝え合い、理由まで尋ねる発表を行っていました。

DSCF0341DSCF0344DSCF0385DSCF0388

「I like~」を使ってみんな堂々と発表していました。2学期の学習もがんばりましょう!

5年生2年生読み聞かせ

2025年7月16日 15時24分

今日は図書ボランティアの方々による5年生と2年生の読み聞かせの日でした。

DSCF0287DSCF0289DSCF0291DSCF0294DSCF0297DSCF0414

また、図書ラウンジの掲示を七夕の短冊からスイミーに模様替えしてくださいました。

図書ボランティアの皆様、ありがとうございました!2学期もよろしくお願いします!

5年生図工

2025年7月15日 17時51分

5年生が図工の事業で「ビー玉だいぼうけん」の作品を仕上げていました。

DSCF0274DSCF0276DSCF0278DSCF0279

どんなコースにするか何度も試しながら一生懸命に仕上げていました。

2年生図工

2025年7月15日 17時45分

2年背が図工の授業で「きょうりゅうさんとおさんぽ」の背景を描いていました。

DSCF0234DSCF0238DSCF0281DSCF0283

思い思いの線を引き、その間を絵の具を薄めて丁寧に着色していきました。

6年生音楽

2025年7月15日 17時24分

6年生も最後の音楽の時間に「ラバーズコンチェルト」の合奏を披露してくれました。

DSCF0251DSCF0244DSCF0250DSCF0241

さすが6年生、圧巻の演奏でした。すばらしい演奏をありがとうございました!

2組の発表会は明日です。楽しみにしています!

3年生音楽

2025年7月15日 17時07分

3年生が今日もすてきな「ミッキーマウスマーチ」を披露してくれました。

DSCF0212DSCF0215DSCF0218DSCF0219

一生懸命演奏する姿に感動しました。すばらしい合奏をありがとうございました!

1年生体育

2025年7月15日 16時56分

1年生がアリーナで体育の授業をがんばっていました。

DSCF0161DSCF0158DSCF0167DSCF0172DSCF0199DSCF0204

ボールを使った体作り運動に一生懸命取り組んでいました。

4年生音楽

2025年7月15日 16時41分

4年生が音楽の授業で「ラ・クンパルシータ」の発表会を行いました。

DSCF0179DSCF0185DSCF0188DSCF0191DSCF0192DSCF0193

1組も2組もすばらしい演奏に感動しました!

4年生のみなさん、すてきな演奏をありがとうございました!

3年生音楽

2025年7月14日 16時28分

3年生が音楽の授業で合奏「ミッキーマウスマーチ」の発表会を行いました。

DSCF0141DSCF0143DSCF0144DSCF0146

担任の先生も見守る中、上手に演奏することができました。ありがとうございました!

2組は明日が発表会です。がんばってください!

2年生体育

2025年7月14日 16時21分

2年生がアリーナで久しぶりの合同体育を行っていました。

DSCF0107DSCF0112DSCF0129DSCF0135

グラウンドがずっと使えなかったこともあり、アリーナで思いっきり走っていました。

6年生図工

2025年7月14日 16時13分

6年生が図工の授業で陶芸を行いました。

DSCF0002DSCF0047DSCF0050DSCF0056DSCF0059DSCF0138

業者の方にもアドバイスをいただき、上手に作品を仕上げることが出来ました。

このあと業者の方に焼いていただき、完成するのは9月だそうです。楽しみです!

1年生音楽

2025年7月14日 16時03分

1年生の音楽の授業は今日も元気よく歌やリズムの活動をしていました。

DSCF0064DSCF0070DSCF0061DSCF0078

後半は歌や鍵盤ハーモニカの練習をがんばっていました。

5年生音楽

2025年7月14日 15時49分

5年生が1学期最後の音楽の授業で、これまで練習してきた合奏の発表会をしました。

DSCF0015DSCF0019DSCF0024DSCF0030DSCF0032DSCF0091DSCF0097DSCF0101

全部の班が堂々と「りぼんのおどり」を合奏することができました。

5年生のみなさん、ずばらしい発表をありがとうございました!

4年生算数

2025年7月14日 15時44分

4年生が算数の授業で少数の代償を比べる学習をしていました。

DSCF0006DSCF0038DSCF0039DSCF0041

小数点をあわせたり、数直線を活用したりして、数の大小について考えていました。

2年生道徳

2025年7月11日 14時21分

2年生が道徳で「みほちゃんと、となりのせきのますだくん」を学習していました。

DSCF0962DSCF0964DSCF0965DSCF0968

ともだちとなかよくするためにどうしたらよいか考えて意見を出し合っていました。

4年生図工

2025年7月11日 14時17分

4年生が図工の授業で絵の具を使って「木」を描いていました。

DSCF0942DSCF0958DSCF0959DSCF0969

絵の具の塗り方も縦か横かで表現がかわり、葉の描き方にも様々あることを学びました。

3年生図工

2025年7月11日 14時01分

3年生が図工の授業で粘土を使ったいろいろな形を作っていました。

DSCF0943DSCF0944DSCF0945DSCF0946

けずったりつけたりすることでできた形を、色々な表現に活用していました。

1年生算数

2025年7月11日 13時43分

1年生が算数の授業で「かずのならびかた」の学習をしていました。

DSCF0895DSCF0910DSCF0914DSCF0915

20までのならびを、逆の順番でも上手に並べることができました。

5,6年生外国語

2025年7月11日 13時35分

5,6年生の外国語の授業が、今日で1学期の最終日でした。

まとめの意味も込めて1学期に習った英語のクイズ大会で盛り上がっていました。

DSCF0884DSCF0886DSCF0901DSCF0902DSCF0933DSCF0934DSCF0973DSCF0976

5,6年生のみなさん、2学期の外国語の学習もがんばりましょう!

ひかり学級ジャガイモ掘り

2025年7月11日 13時20分

ひかり学級が合同でジャガイモ掘りを行いました。

DSCF0855DSCF0859DSCF0862DSCF0869DSCF0870DSCF0878DSCF0880DSCF0890

みんなで協力してきれいなジャガイモがたくさん収穫できました!

3年生理科

2025年7月10日 13時27分

3年生が理科の授業で「音のふしぎ」の続きの学習を行っていました。

DSCF0839DSCF0842DSCF0820DSCF0826

楽器の様子からわかったことをまとめ、糸電話を使って音の正体を探っていました。

6年生社会

2025年7月10日 13時24分

6年生が社会の授業で「縄文時代」について学習していました。

DSCF0769DSCF0770DSCF0835DSCF0844

縄文時代のくらしや衣食住について調べたり考えたりして理解を深めていました。

4年生理科

2025年7月10日 12時44分

4年生の理科は「とじこめられた空気と水」の続きの学習をしていました。

DSCF0779DSCF0795DSCF0798DSCF0818

空気の実験が終わり、空気のかわりに水を入れた時どうなるかの実験を行っていました。

2年生算数

2025年7月10日 12時39分

2年生の算数は水の「かさ」の計算の仕方を学習していました。

DSCF0803DSCF0804DSCF0808DSCF0811

水の「かさ」を表す「リットル」や「デシリットル」などの単位も学習していました。

5年生家庭科

2025年7月10日 12時31分

5年生の家庭科では、色々なぬい方の学習が終わりボタンつけもマスターしました。

DSCF0765DSCF0788DSCF0784DSCF0786

学習した技能を使って作品作りが始まりました。どんな作品か完成するのか楽しみです!

1年生算数

2025年7月10日 11時50分

1年生が算数の授業でたし算の計算の仕方を学習していました。

DSCF0758DSCF0759DSCF0753DSCF0757

「10といくつ」では二桁の数字も出てきましたが、みな一生懸命がんばっています。

5年生図工

2025年7月9日 13時12分

5年生の図工「ビー玉だいぼいうけん」がだいぶ完成に近づいてきました。

DSCF0730DSCF0733DSCF0735DSCF0736

ビー玉が転がるコースを試行錯誤しながら一生懸命作っていました。完成が楽しみです!

6年生国語

2025年7月9日 12時38分

6年生が国語の授業で「パネルディスカッション」を行います。

DSCF0694DSCF0696DSCF0699DSCF0700

グループごとに役割をきめたり資料を集めたりとそれぞれの準備を進めていました。

2年生音楽

2025年7月9日 12時29分

2年生音楽の合奏「ミッキーマウスマーチ」もだいぶ各楽器が上手になってきました。

DSCF0718DSCF0719DSCF0720DSCF0721

あわせて合奏になるのがとても楽しみです!

4年生図工

2025年7月9日 11時52分

4年生が図工に授業で木を描きながら絵の具の技法を練習していました。

DSCF0708DSCF0709DSCF0712DSCF0714   

木を描くにも緑と茶色だけでなく色々な色を混ぜて豊かな表現を工夫していました。

1年生算数

2025年7月9日 11時21分

1年生が算数の授業で、数の順序や数え方の学習をしていました。

DSCF0684DSCF0686DSCF0685DSCF0689

数がふえていくことや、2とび、5とびなどの数え方についても勉強しました。

3年生外国語活動

2025年7月9日 11時16分

3年生が外国語活動ですききらいをたずねる言い方を学習していました。

DSCF0676DSCF0679DSCF0722DSCF0723

「Do you like~」「I like~」「I don't like~」を上手に使って練習をしていました。

3年生図工

2025年7月8日 18時00分

3年生が図工の授業で「けずってつけてわたしたちの形」という課題を行っていました。

DSCF0646DSCF0657DSCF0658DSCF0673

粘土をけずったり、つけたりして、その形を生かした作品をつくっていました。