こどもの日
2025年5月2日 23時59分ひかり学級の掲示や図書ラウンジの掲示の中でこいのぼりが元気に泳いでいます。
給食も「子どもの日こんだて」で鯉のぼりのかまぼこや柏餅に子どもたちも大喜びです。
4連休、事故なく安全に、そして楽しく有意義に過ごせますよう願っています!
ひかり学級の掲示や図書ラウンジの掲示の中でこいのぼりが元気に泳いでいます。
給食も「子どもの日こんだて」で鯉のぼりのかまぼこや柏餅に子どもたちも大喜びです。
4連休、事故なく安全に、そして楽しく有意義に過ごせますよう願っています!
3年生が図工で「ふわふわ空気つないで」という課題を学習していました。
一人一枚ずつ、大きなポリ袋が配られました。一生懸命空気を集めていきます。
ポリ袋の口をセロハンテープでとめて空気をとじこめます。ふわふわ風船みたいです。
仲間と協力してたくさんつないで作品に。どんなアートができあがるのでしょうか?
4年生が体育館でマット運動の練習をしていました。
基本の動きや前転、後転から、最後は側転や倒立前転にも挑戦していました。
雨のため、グラウンドの体育はできませんでした。
今日のひかり学級合同体育では、サーキットの運動に再度挑戦していました。
授業参観で交流に出ていた児童も参加することができてとても喜んでいました。
2年生が全クラス、音楽の授業がありました。
赤い屋根の家、メッセージ、BINGO、かくれんぼなどを歌いました。
鍵盤ハーモニカでかっこうの練習をがんばっていました。
5,6年生が外国語のまとめの授業で、自己紹介を英語で発表していました。
名前や好きなものをイラストやジェスチャーを交えて堂々と発表していました。
1年生が国語の授業でひらがなの学習をしていました。
入学して一ヶ月、習ったひらがなをだいぶきれいに書けるようになってきました。
引き続きがんばって練習していきます!
1年生が入学してからずっと、6年生が朝の支度などを手伝ってくれています。
給食が開始してからも、6年生が1年生の教室まで配膳の手伝いに来てくれています。
6年生が教室を離れるときにはいつもお礼を言い、手を振って別れを惜しんでいます。
そんな6年生のお世話も、明日が最終日です。連休明けから自分たちでできるかな?
1年生のみなさん、がんばってください!6年生のみなさん、ありがとうございました!
今日は今年度第一回目の全校集会がありました。全校で元気よく校歌を歌いました。
先生の話では、5月の目標「すみずみまできれいにしよう」の話がありました。
集会後に最高学年の6年生がてきぱきと片付けをする姿がとても頼もしかったです。
6年生のみなさん、ありがとうございました!
5月になりました。今日から種目練習の前にリレーの練習も開始しました。
各種目の練習もがんばっています。応援よろしくお願いします!
5月になりました。今日から種目練習の前にリレーの練習も開始しました。
各種目の練習もがんばっています。応援よろしくお願いします!
6年生が総合の時間に将来の職業について調べていました。
調べながら自分の将来や卒業後の進路について意識し考えていました。
5年生の図工作品「季節を感じて」の色塗りが進んでいます。
桜の季節は終わってしまいましたが、作品の中では満開の桜が咲いていました。
1年生が図工の時間に、粘土で「すきなもの」をつくっていました。
すきな動物や、すきな食べ物を、粘土で一生懸命つくっていました。
4年生が社会科で都道府県について学習していました。
特に千葉県についてこれからくわしく学習していきます。