風のテラス

ひかり学級交流会

2025年10月31日 17時35分

今日は印旛中学区小中学校のひかり学級交流会が印旛中学校で行われました。

DSCF0974DSCF0977

本校の児童が開会式の司会進行やはじめの言葉、おわりの言葉を立派に務めました。

DSCF0987DSCF0990

グループ毎に分かれて自己紹介をした後、4つの競技を順番に楽しみました。

DSCF0023DSCF0029DSCF0038DSCF0043

午後は印旛中学校の生徒が作業学習で作成した作品の頒布会に参加しました。

DSCF0050DSCF0060DSCF0067DSCF0078

作品を手にしてみんなで記念撮影。出会った方々に挨拶をして印旛中を後にしました。

ひかり学級のみなさん、今日は1日、お疲れ様でした!

学区の小中学校のみなさん、ありがとうございました!

陸上部朝練習

2025年10月31日 17時25分

合唱部と兼部していた部員も加わり、久しぶりの大人数での練習となりました。

DSCF0935DSCF0938DSCF0947DSCF0949DSCF0956DSCF0960

今日は4つのグループで10分間走を行いました。みんながんばっています!

ハートフルコンサート

2025年10月30日 17時36分

5年生と合唱部がさわやかハートフルコンサートに参加しました。

DSCF0855DSCF0856

早い給食を食べて、バスで印西市文化ホールに向かいました。

DSCF0858DSCF0861

《5年生「HEIWAの鐘」》

DSCF0875DSCF0878

《合唱部「ポトリオフォルパック」》

DSCF0899DSCF0928

5年生の歌声も合唱部の歌声もどちらもとてもすばらしい演奏でした。

DSCF0932DSCF0934

5年生のみなさん、合唱部のみなさん、すばらしい演奏をありがとうございました!

本日はお疲れ様でした!

2年生体育

2025年10月30日 17時24分

2年生も体育の授業でマラソンの練習をがんばっていました。

DSCF0840DSCF0843DSCF0844DSCF0845

紅白に分かれてスタートし、4分間走を行いました。4分間で何周走れたかな?

4年生理科

2025年10月30日 17時09分

4年生が理科の授業で、水のゆくえについて学習していました。

DSCF0828DSCF0833DSCF0807DSCF0808

水の入った2つのビーカーの片方にラップをし、後日水の量を比べる実験をしています。

3年生算数

2025年10月30日 16時59分

3年生が算数の授業で、わり算を使って何倍かを求める学習をしていました。

自分の考えをタブレットで共有しながら、求め方を導き出していました。

DSCF0824DSCF0825DSCF0782DSCF0783

1年生体育

2025年10月30日 16時42分

1年生が体育の授業でマラソンをがんばっていました。

DSCF0811DSCF0812DSCF0813DSCF0814

みんな最後まで一生懸命走る姿はとてもかっこよかったです。

6年生学活

2025年10月30日 16時35分

6年生が学活の時間に学年全体で修学旅行の係活動をしていました。

DSCF0774DSCF0775DSCF0776DSCF0779

修学旅行まであと2週間となりました。みんなで協力して最高の修学旅行にしましょう!

1,6年生交流活動

2025年10月29日 16時30分

今日のロング昼休みは1年生と6年生の交流活動がありました。

DSCF0710DSCF0718DSCF0724DSCF0725DSCF0750DSCF0763

1組は室内で、2組は外で、6年生が考えた遊びを1年生と一緒に楽しんでいました。

4年生外国語活動

2025年10月29日 16時21分

4年生が外国語活動の授業で「アルファベットレース」やカードに挑戦していました。

DSCF0673DSCF0680DSCF0683DSCF0697DSCF0698DSCF0701

最後はハロウィーンジャンケンやハロウィーンビンゴで盛り上がっていました。

5年生音楽

2025年10月29日 16時11分

5年生が1,2組合同で、ハートフルコンサートに向けて最後の練習をしていました。

DSCF0664DSCF0666DSCF0667DSCF0675DSCF0676DSCF0682

ハートフルコンサートは来年最高学年となる5年生が学校代表として参加します。

きっとすばらしい歌声をホールいっぱいに響かせてくれることと思います!

5年生のみなさん、明日の合唱、がんばってください! 応援しています!

2年生町探検(印旛給食センター)

2025年10月29日 16時02分

今日は2年1組が生活科の町探検で印旛給食センターを訪問しました。

DSCF0635DSCF0637DSCF0640DSCF0651DSCF0648DSCF0652

今日も美味しい給食が作られている様子を見学させていただきました。

印旛給食センターの皆様、本日も見学させていただきありがとうございました!

毎日、美味しい給食を楽しみにしています!今後ともどうぞよろしくお願いします!

3年生外国語活動

2025年10月29日 15時52分

3年生が外国語活動の授業でゲームをしながらアルファベットに親しんでいました。

DSCF0618DSCF0623DSCF0632DSCF0653DSCF0656DSCF0661

最後はハロウィーンビンゴでハロウィーンの単語を覚えながら盛り上がっていました。

合唱部朝練習

2025年10月29日 15時48分

明日はいよいよコンサート当日です。今日も朝から仕上げの練習に励んでいました。

DSCF0592DSCF0598DSCF0599DSCF0600DSCF0601DSCF0604

明日のコンサートでは、ぜひ今までで最高の演奏を披露できるようがんばってください!

応援しています!

1年生校外学習⑧

2025年10月28日 14時46分

1年生校外学習は、無事学校に到着しました。

DSCF0585DSCF0587DSCF0589DSCF0590

この後、教室で帽子を取り替え、クラスごとに解散します。

1年生のみなさん、初めての校外学習、お疲れ様でした!

保護者の皆様、いろいろとご支援ご協力ありがとうございました!

1年生校外学習⑦

2025年10月28日 13時24分

あっという間に午後の見学時間も終了し、荷物を持って展望デッキに集合しました。

DSCF0577DSCF0579DSCF0580DSCF0581DSCF0583DSCF0584

トイレをすませて、バスに乗り込み、13時23分にバスが発車いたしました。

帰りのバス内もDVDを鑑賞しながら過ごしています。みんな元気です!

1年生校外学習⑥

2025年10月28日 12時40分

ごちそうさまをして、後片付けをし、モンキーゾーンで写真撮影をしました。

DSCF0562DSCF0563DSCF0565DSCF0566DSCF0567DSCF0568DSCF0573DSCF0574

写真撮影後、午後の見学を行いました。動物科学館の中にも見どころがたくさん!

1年生校外学習⑤

2025年10月28日 11時50分

お弁当を美味しくいただき、おやつタイムを楽しんでいます。みんな元気です!

DSCF0552DSCF0554DSCF0555DSCF0558

1年生校外学習④

2025年10月28日 11時36分

珍しい動物にもたくさん出会えてみんなとても嬉しそうでした。

DSCF0518DSCF0519DSCF0523DSCF0525DSCF0531DSCF0544DSCF0547DSCF0549

あっというまに午前中の見学を終え、いよいよお楽しみのお弁当の時間です!

保護者の皆様、お弁当のご用意ありがとうございました!

1年生校外学習③

2025年10月28日 11時11分

広い園内で、いろいろな動物に出会うことができました。

DSCF0530DSCF0520DSCF0522DSCF0526DSCF0533DSCF0532DSCF0537DSCF0540

お目当ての動物を見つけることができたかな?

1年生校外学習②

2025年10月28日 10時15分

予定より少し遅れましたが、無事に千葉市動物公園に到着しました。

DSCF0502DSCF0504DSCF0506DSCF0507DSCF0509DSCF0510DSCF0512DSCF0513DSCF0516DSCF0517

荷物を置いて記念撮影をし、班ごとにも写真を撮ってもらってから見学を開始しました。

1年生校外学習①

2025年10月28日 08時40分

今日は1年生の校外学習の日です。朝の会で持ち物を確認して元気よく出発しました。

DSCF0484DSCF0485DSCF0486DSCF0489DSCF0490DSCF0492DSCF0493DSCF0494

大きな観光バスにみんな感動、バスは予定通り8時30分に発車しました!

みんな元気です!

5年生図工

2025年10月27日 16時27分

5年生が図工の授業で「糸のこ探検隊」という題材の制作に入りました。

DSCF0450DSCF0478DSCF0480DSCF0481

安全指導をしっかりと受けて、初めての糸のこにチャレンジしていました。

4年生理科

2025年10月27日 16時19分

4年生が理科の授業で流水のはたらきについて学習していました。

DSCF0458DSCF0465DSCF0439DSCF0440

雨の日、グラウンドのどこに水たまりができ、どのように水が流れていくのか、

グラウンドの地図や、雨の日の動画をみながら考察していました。

1年生体育

2025年10月27日 16時07分

1年生が6年生に教わりながら、体力テストを進めていました。

DSCF0420DSCF0422DSCF0427DSCF0428DSCF0432DSCF0437

今日は上体起こしと反復横跳びのやり方を教わり、6年生と一緒に挑戦していました。

3年生算数

2025年10月27日 15時53分

3年生が算数の授業で、あまりのある割り算の続きの学習をしていました。

DSCF0360DSCF0367DSCF0364DSCF0368

何を求めるかによって、あまりの分をたす場合とひく場合があることを学びました。

2年生町探検(印旛給食センター)

2025年10月27日 15時43分

2年生が生活科の町探検で印旛給食センターを訪問しました。

今日は2時間目に2組、3時間目に3組が訪問し、1組はあさって訪問する予定です。

DSCF0396DSCF0374DSCF0378DSCF0402DSCF0383DSCF0405DSCF0387DSCF0411DSCF0391DSCF0412

給食がどのように作られるのか、実際に作業している様子を見学させていただきました。

給食センターの皆様、本日は見学させていただきありがとうございました!

6年生国語

2025年10月27日 15時35分

6年生が国語の授業で「きつねの窓」という物語を読んでいました。

DSCF0351DSCF0353DSCF0354DSCF0355

物語を読んで思ったことを出し合いながら、内容の理解を深めていました。

3年生体育

2025年10月24日 17時51分

3年生が体育の授業で、ソフトボール投げの測定を行っていました。

DSCF0338DSCF0341DSCF0342DSCF0344

みんな去年より遠くまで投げられるようになり喜んでいました。

2年生生活科

2025年10月24日 17時48分

2年生が生活科の時間に、昨日の校外学習の振り返りを行っていました。

DSCF0321DSCF0330DSCF0333DSCF0336

校外学習で楽しかったことを思い出しながら、文と絵で表現していました。

1年生体育

2025年10月24日 17時43分

1年生が体育の授業でマラソンの練習をしていました。

DSCF0298DSCF0299DSCF0313DSCF0317

1組はアリーナで、2組はグラウンドで、最後まであきらめずに走っていました。

6年生図工

2025年10月24日 17時32分

6年生が図工の授業で制作している「自画像」はだいぶ完成に近づいてきました。

DSCF0263DSCF0269DSCF0273DSCF0274

絵の具や色鉛筆を使って細かなところまで丁寧に彩色していました。

5年生算数

2025年10月24日 17時26分

5年生が算数の授業で図形の学習をしていました。

DSCF0257DSCF0265DSCF0289DSCF0290

平行四辺形や台形の面積の求め方について、自分たちで公式を考えていました。

4年生図工

2025年10月24日 17時22分

4年生が図工の授業で「へんてこ山の物語」という題材で絵を描いていました。

DSCF0247DSCF0249DSCF0250DSCF0253

思い思いのイメージで「へんてこ」な形の山を想像しながら絵を完成させていました。

駅伝部朝練習

2025年10月24日 11時20分

今週から駅伝部の朝練習が始まりました。今日は初めてのタイム測定を行いました。

DSCF0199DSCF0207DSCF0213DSCF0225DSCF0230DSCF0233DSCF0235DSCF0243

11月26日の「印西市小学校駅伝競走大会」に向けてがんばっています!

本校の教育相談体制について

2025年10月23日 18時16分

いには野小学校では、年に3回教育相談週間があります。先日第2回目を行い、事前に答えてもらったアンケート用紙をもとに、担任が子どもたちと面談をしました。今後も、子どもたちに何か困ったことや悩みがあったとき、いつでも相談できる体制を整え、真摯な態度で対応にあたってまいります。また、本校には、月に2回スクールカウンセラーによる相談日があります。子どもたちだけでなく、保護者の皆様も相談できますので、ぜひご利用ください。来月の相談日は11月10日(月)、11月25日(火)の予定です。よろしくお願いします。

2年生校外学習⑪

2025年10月23日 14時49分

2年生校外学習は無事に学校へ到着しました。

DSCF0189DSCF0191DSCF0194DSCF0196

この後、教室で帽子を変えてからクラスごとに解散します。

2年生のみなさん、今日は一日お疲れ様でした!

保護者の皆様、いろいろとご支援ご協力ありがとうございました!

2年生校外学習⑩

2025年10月23日 14時07分

あっという間に後半の活動時間も終わり、帰る時間になりました。

DSCF0169DSCF0174DSCF0171DSCF0173DSCF0178DSCF0181DSCF0182DSCF0184

14時5分にはアンデルセン公園を出発しました。現在464を走行中です。

2年生校外学習⑨

2025年10月23日 13時27分

イベントホールに荷物を置いて、再び芝生広場にやってきました。

DSCF0142DSCF0145DSCF0146DSCF0152DSCF0153DSCF0154DSCF0156DSCF0159DSCF0160DSCF0166

最後のグループ活動に、それぞれお気に入りの遊具を楽しんでいます。みんな元気です!

2年生校外学習⑧

2025年10月23日 12時58分

全員が無事にすてきなキャンドルを作り終え、おみやげがひとつできました。

DSCF0121DSCF0124DSCF0123DSCF0122DSCF0128DSCF0131DSCF0132DSCF0135

こども美術館をあとにして、再びイベントホールに向かいます。

2年生校外学習⑦

2025年10月23日 12時20分

カラフルな「ろうシート」を貼り付けてオリジナルキャンドルをデザインしていきます。

DSCF0095DSCF0097DSCF0099DSCF0104DSCF0110DSCF0106DSCF0107DSCF0109

スタッフさんに仕上げをしてもらい完成です。すてきなキャンドルができあがりました!

2年生校外学習⑥

2025年10月23日 12時03分

昼食場所のイベントホールを後にしてこども美術館へと移動しました。

DSCF0074DSCF0075DSCF0076DSCF0077DSCF0081DSCF0094DSCF0084DSCF0085

こども美術館ではキャンドル作りのレクチャーを受けさっそく活動開始です!

2年生校外学習⑤

2025年10月23日 11時16分

お楽しみ昼食の時間です。たくさん遊んだ後だったのでみんなお腹をすかしていました。

DSCF0063DSCF0067DSCF0066DSCF0069DSCF0068DSCF0070

みんなおいしそうにお弁当を食べていました。いにはのむすびくんもたくさん発見!?

保護者の皆様、お弁当のご用意ありがとうございました!

2年生校外学習④

2025年10月23日 10時37分

巨大なすべり台は人気で何度も並んでチャレンジしていました。

DSCF0040DSCF0044DSCF0046DSCF0048DSCF0052DSCF0054DSCF0055DSCF0058

みんあ時間を意識して集合時間に集まりました。」このあと昼食場所に移動です。

2年生校外学習③

2025年10月23日 10時17分

芝生広場でクラスごとに写真撮影をしてから班ごとに活動を始めました。

DSCF0031DSCF0032DSCF0034DSCF0036DSCF0037DSCF0038DSCF0043DSCF0045

ボールのトランポリンや巨大なすべり台に挑戦しています。みんな楽しそうです!

2年生校外学習②

2025年10月23日 09時56分

アンデルセン公園に到着しました。開園を待って9時30分に入場しました。

DSCF0016DSCF0019DSCF0020DSCF0022DSCF0023DSCF0028

イベントドームに荷物をおいて、いよいよ活動開始です。全員元気です!

2年生校外学習①

2025年10月23日 08時45分

今日は2年生の校外学習の日です。教室で健康観察をして出発です。

DSCF0003DSCF0002DSCF0001DSCF0005

アリーナ前に集合して添乗員さんやカメラマンさんに挨拶をしてバスに乗り込みました。

DSCF0008DSCF0012DSCF0013DSCF0015

バスは予定通り8時45分にアンデルセン公園に向けて出発しました。全員元気です!

3年生校外学習⑧

2025年10月22日 15時54分

3年生校外学習は無事に学校に到着し、さきほど解散しました。

DSCF0904DSCF0907DSCF0912DSCF0914DSCF0917DSCF0916

アリーナでしょうゆ館の醤油を配り、「さよなら」をしました。

3年生のみなさん、今日は一日、お疲れ様でした!気をつけて帰りましょう!

保護者の皆様、いろいろとご支援ご協力ありがとうございました!

3年生校外学習⑦

2025年10月22日 14時42分

あっというまに見学の時間が終わり、恐竜ロビーに集合しました。

DSCF0890DSCF0894DSCF0897DSCF0902

バスに乗りこんで自然博物館を出発したのが14地5分でした。みんな元気です!

学校到着の時間はメール等でお伝えいたします。ご対応よろしくお願いします。

3年生校外学習⑥

2025年10月22日 13時55分

自然博物館の中では班ごとにいろいろなブースを見て回りました。

DSCF0863DSCF0868DSCF0864DSCF0874DSCF0875DSCF0879DSCF0880DSCF0886

いろいろな動物や宇宙のしくみをたくさん学ぶことができました。

3年生校外学習⑤

2025年10月22日 13時11分

茨城県自然博物館につく頃にちょうど雨がふってきて、昼食はバス内となりでました。

バス内でしたが、みんなうれしそうにお弁当を食べていました。

保護者の皆様、朝早くからお弁当のご準備ありがとうございました!

DSCF0851DSCF0854DSCF0855DSCF0856DSCF0858DSCF0859DSCF0860DSCF0862

自然博物館では班ごとに写真撮影をして、班ごとの見学をはじめました。

3年生校外学習④

2025年10月22日 12時24分

説明を受け、いよいよしょうゆせんべいづくりです。

はけでしょうゆをぬり、少しやいてもらってから、おいしくいただきました。

DSCF0830DSCF0832DSCF0834DSCF0836DSCF0840DSCF0841DSCF0842DSCF0843DSCF0845DSCF0846

あっというまに午前の見学を終え、記念撮影をしてしょうゆ館をあとにしました。

これから茨城方面にむかいます。みんな元気です!

3年生校外学習③

2025年10月22日 12時09分

しょうゆ館を出て、しょうゆづくりの体験場所に移動しました。雨はやんでいます。

DSCF0801DSCF0803DSCF0813DSCF0814DSCF0815DSCF0820DSCF0825DSCF0826

たくさんの工程を経てしょうゆが出来上がる様子を実際に体験させてもらいました。

このあといよいよしょうゆせんべいの試食です!

3年生校外学習②

2025年10月22日 10時56分

野田市にあるキッコーマンものしりしょうゆ館に到着しました。

DSCF0777DSCF0779DSCF0780DSCF0781DSCF0784DSCF0789zxxxxxxxxxxDSCF0797DSCF0798

しょうゆができるまでの様子や工場の様子をたくさん見学させていただきました。

工場内は撮影できませんので、展示物の見学の様子のみ撮らせていただきました。

3年生校外学習①

2025年10月22日 08時08分

3年生が野田市方面に向けて校外学習に出発しました。

DSCF0762DSCF0764DSCF0767DSCF0768DSCF0773DSCF0769

バスの中ではDVDを見ながら過ごしています。全員元気です!

ハートフルコンサート壮行会

2025年10月21日 14時43分

本日13:05より、10月30日に行われる「さわやか ハートフルコンサート」参加児童たちへの壮行会が行われました。

○5年生の発表

IMG_3309 IMG_3325

○合唱部の発表

IMG_3346 IMG_3360

どちらもすばらしい歌声でした。本番もぜひ頑張ってください。

ご参観いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

5年生音楽

2025年10月20日 18時36分

5年生が1,2組合同でアリーナで合唱練習を行いました。

DSCF0730DSCF0736DSCF0745DSCF0749

5年生も来週のハートフルコンサートに参加します。合唱もだいぶ仕上がってきました。

明日の壮行会もがんばってください!

合唱部壮行会リハーサル

2025年10月20日 18時03分

昼休みに合唱部が明日の壮行会のリハーサルを行いました。

DSCF0711DSCF0715DSCF0716DSCF0718

来週のハートフルコンサート本番に向けて歌声もだいぶ仕上がってきました。

明日の壮行会もがんばってください!

3年生国語

2025年10月20日 17時59分

3年生が国語の授業で「俳句」について学習していました。

DSCF0709DSCF0710

1組は図書ラウンジで学習していました。司書の先生による読み聞かせがありました。

DSCF0704DSCF0705

4年生算数

2025年10月20日 17時53分

4年生が算数の授業で( )や四則演算で、計算の順序について学習していました。

DSCF0663DSCF0667DSCF0693DSCF0694

タブレットを使って自分の考えをまとめながら一生懸命考えていました。

6年生図工

2025年10月20日 17時49分

6年生が図工の授業で、自画像に理科室の背景を描き込んでいました。

DSCF0654DSCF0658DSCF0702DSCF0703

教室では友だちに実験のポーズをとってもらい、服のしわまで描き込んでいました。

2年生算数

2025年10月20日 17時46分

2年生が算数の授業で、今日もかけ算九九について学習していました。

DSCF0673DSCF0676DSCF0679DSCF0684

九九カードを使いながら一生懸命覚えていました。

1年生国語

2025年10月20日 17時35分

1年生が国語の授業で「はたらくじどう車」について学習していました。

DSCF0644DSCF0646DSCF0688DSCF0689

教科書を読んだり、動画を見たりしながら、色々な働く自動車について考えました。

5年生図工

2025年10月17日 17時23分

5年生も図工の時間に自画像を描いていました。

DSCF0633DSCF0634DSCF0636DSCF0642

下書きを終えて、今日は顔や手など肌の部分を絵の具で彩色していました。

3年生図工

2025年10月17日 17時17分

3年生が図工の授業で空想画「ふしぎな乗り物」を描いていました。

DSCF0621DSCF0626DSCF0631DSCF0632

思い思いのイメージでカラフルなすてきな乗り物の絵を描いていました。

6年生図工

2025年10月17日 17時03分

6年生が図工の授業を理科室で行っていました。

DSCF0587DSCF0590DSCF0592DSCF0605

お気に入りの実験器具を手に「実験をしている自分」の自画像を描いていました。

4年生音楽

2025年10月17日 16時54分

4年生が音楽の授業でリコーダーのテストを行っていました。

DSCF0581DSCF0582DSCF0608DSCF0610

課題曲の「エーデルワイス」を一生懸命練習していました。

2年生算数

2025年10月17日 16時41分

2年生が算数の授業でかけ算九九の学習をしていました。

DSCF0569DSCF0575DSCF0577DSCF0597

九九カードを使って一生懸命覚えていました。いくつの段まで覚えられたかな?

1年生校外学習(萩原公園)

2025年10月17日 16時37分

1年生が生活科の単元「秋を見つけよう」の授業で、萩原公園で生き物をさがしました。

DSCF0521DSCF0523DSCF0529DSCF0539DSCF0550DSCF0553DSCF0555DSCF0556

トンボを追いかけて元気に走り回っていました。トンボはつかまえられたかな?

2年生体育

2025年10月16日 17時51分

2年生が体育の時間に運動会のダンスの振り返りをしていました。

DSCF0488DSCF0489DSCF0515DSCF0509

その後、握力測定をしているクラスもありました。去年より記録があがったかな?

1年生音楽

2025年10月16日 17時44分

1年生が音楽の時間に今月の歌「真っ赤な秋」を元気よく歌っていました。

DSCF0455DSCF0458DSCF0469DSCF0479

鍵盤ハーモニカでは「ひのまる」を上手にひいていました。

5年生家庭科

2025年10月16日 17時41分

5年生が家庭科室でランチョンマットの制作をしていました。

DSCF0439DSCF0447DSCF0450DSCF0452

ミシンをつかって上手にぬいあげていました。完成が楽しみです!

3年生算数

2025年10月16日 17時35分

3年生が算数の授業で割り算の計算をがんばっていました。

DSCF0413DSCF0416DSCF0417DSCF0420

あまりのあるわり算の計算の仕方を学び、一生懸命練習していました。

4年生理科

2025年10月16日 17時26分

4年生が理科の授業で、雨水のゆくえについて学習していました。

DSCF0393DSCF0390DSCF0425DSCF0431

グラウンドの砂と土の違いを調べながら、どちらがしみこみやすいか考えていました。

ひかり学級生活単元

2025年10月16日 17時24分

ひかり学級1~3組が合同で生活単元学習をおこなっていました。

DSCF0396DSCF0397DSCF0410DSCF0411

落ち葉を使って想像力をふくらませながらいろいろなアートをつくっていました。

6年生体育

2025年10月16日 17時23分

6年生が1,2組合同でシャトルランの計測を行っていました。

DSCF0365DSCF0366DSCF0370DSCF0378

運動会を終えて体力のついた6年生が仲間の声援を受けて全力でがんばっていました。

応援団解散式

2025年10月15日 17時21分

昼休みに応援団のメンバーがアリーナに集まり、解散式をおこないました。

DSCF0349DSCF0352DSCF0356DSCF0363

担当の先生からのお話を聞いて取組を振り返り、最後に写真撮影をしました。

応援団のみなさん、これまで本当によく全校をもりあげがんばってくれました。

この経験をいかして、ぜひこれからも学校のリーダーとして活躍してください!

これまで本当にありがとうございました!

2年生絵日記

2025年10月15日 17時18分

2年生が運動会の思い出を絵日記にしていました。

DSCF0314DSCF0325DSCF0334DSCF0335

運動会でがんばったことを思い出しながら、一生懸命作文と絵をかいていました。

5年生理科

2025年10月15日 17時14分

5年生が理科の授業で「流水のはたらき」についてグラウンドで実験をしていました。

DSCF0298DSCF0299DSCF0300DSCF0304

砂をのせたトレイに水を流す実験をしながら、水の流れ方を観察していました。

3,4年生外国語活動

2025年10月15日 17時05分

今日も3年生は大文字、4年生は小文字のアルファベットをがんばって覚えていました。

DSCF0293DSCF0295DSCF0309DSCF0311DSCF0330DSCF0331DSCF0338DSCF0339

4年生は、覚えた小文字を定着させるため色当てクイズをしながら楽しく練習しました。

1,6年生読み聞かせ

2025年10月15日 16時56分

今日は1年生と6年生の読み聞かせの日でした。

図書ボランティアの皆様、子どもたちのために読み聞かせありがとうございました!

DSCF0279DSCF0280DSCF0284DSCF0285DSCF0286DSCF0290DSCF0287DSCF0288

読み聞かせと並行して明日会図書部の皆様が図書の修理をしてくださいました。

修理していただいた本を、これからも大切に使わせていただきます!

いつも本当にありがとうございます!今後ともよろしくお願いします!

DSCF0312DSCF0313

合唱部朝練習

2025年10月15日 16時35分

応援団と兼部していた部員も加わり、合唱部が全員での活動を再開しました。

DSCF0266DSCF0267DSCF0269DSCF0274

来週が壮行会、再来がハートフルコンサートです!歌声を楽しみにしています!

運動会

2025年10月12日 14時19分

本日無事に運動会を開催することができました。

保護者の皆様、ご来賓の皆様、ご参観ありがとうございました!

《開会式》「はじめの言葉」       「優勝杯返還」

DSCF0873DSCF0877

「スローガン発表」           「選手誓いの言葉」

DSCF0886DSCF0894

「はじまりの歌」(ゴーゴーゴー)

DSCF0900DSCF0897

「おわりの言葉」            「ラジオ体操」

DSCF0904DSCF0913

No.1《エール交換》

DSCF0925DSCF0921

No.2《ラッキーむすびくんはだれ?》(2年アイディア走)

DSCF0946DSCF0954

No.3《べらぼう~蔦80栄華乃夢走~》(3年80m走)

DSCF0957DSCF0960

No.4《た・い・ふぅ・の「めっ!」》(5,6年団体)

DSCF0966DSCF0973

No.5《奇跡はみんなと》(1,2年表現)

DSCF0987DSCF0988

No.6《クリーンアップ・ラン》(4年アイディア走)

DSCF0013DSCF0014

No.7《速いだけじゃだめですか?》(5年100m走)

DSCF0026DSCF0030

No.8《チェッコリ玉入れ》(1,2年団体)

DSCF0046DSCF0045

No.9《君と咲かせるいにはのライラック》(3,4年表現)

DSCF0058DSCF0061

No.10《いにリンピック2025》(6年アイディア走)

DSCF0104DSCF0106

No.11《よーいどん!はじめての50メートルそう》(1年50m走)

DSCF0112DSCF0116

No.12《早く来て! 今行くぞ!》(3,4年団体)

DSCF0125DSCF0126

No.12《Goodluck ~おれらの演技で空気を変える~》(5,6年表現)

DSCF0178DSCF0186

No.14《応援合戦》

DSCF0214DSCF0203

No.15《紅白対抗リレー》

DSCF0241DSCF0248

《閉会式》「はじめの言葉」       「成績発表」

DSCF0255DSCF0261

「優勝杯授与」             「おわりの言葉」

IMG_3239DSCF0262

がんばった「全員主役」の児童のみなさん、たくさんの感動をありがとうございました!

保護者の皆様、ご来賓の皆様、応援、ありがとうございました!

今後ともよろしくお願いいたします!

運動会当日準備

2025年10月12日 07時33分

朝早くから職員総出で運動会実施に向けて準備を行いました。

DSCF0858DSCF0859DSCF0861DSCF0862DSCF0865DSCF0867

本日は予定通り運動会を実施できそうです!応援よろしくお願いします!

運動会前日準備

2025年10月10日 16時59分

運動会が日曜日に延期となり、「前々日準備」となってしまいましたが、

本日5時間目、5,6年生が協力して会場の準備を行いました。

DSCF0824DSCF0828DSCF0829DSCF0830DSCF0837DSCF0844DSCF0848DSCF0851DSCF0852DSCF0853DSCF0854DSCF0857

頼もしい5,6年生のおかげで、できる限りの準備は今日行うことができました。

明日、どのくらいの雨で、ラインやポイントもどうなるか心配ですが、あさってよいコンディションで運動会を実施できることを願っています。

明日の雨予報は残念ではありますが、全力でがんばってきた子どもたちの疲労が少しでも回復して、あさって、よりよい競技、よりよい演技ができることを信じています。

日程の変更でご迷惑をおかけしますが、あさって、どうぞよろしくお願いいたします!

5,6年生最後の運動会練習

2025年10月10日 16時55分

5,6年生が昨日できなかった最後の運動会練習を行いました。

DSCF0737DSCF0750DSCF0759DSCF0769DSCF0776DSCF0789DSCF0793DSCF0810

気持ちのこもった競技、演技に感動しました。本番もぜひがんばってほしいです!

最後の応援練習

2025年10月10日 16時40分

今日も朝早くから応援団が集まり、運動会の応援練習をしていました。DSCF0689DSCF0691

全校応援練習も今日が最終日です。応援団が各学年を訪問し応援練習をしていました。DSCF0696DSCF0702DSCF0706DSCF0707DSCF0712DSCF0715

全員主役の運動会、お互い励まし合い応援し合い最高の運動会にしたいです!

明日の運動会は延期となりました。

2025年10月10日 15時27分

明日10月11日(土)に実施予定の運動会ですが、雨天が予想されるため、12日(日)に延期といたしました。

いろいろとご準備をいただいている中、大変申し訳ありません。

詳しくは、15:35配信の連絡メール・スクリレをご覧ください。

2年生学活

2025年10月9日 13時55分

2年生が学活で後期の係を決めていました。

DSCF0670DSCF0672DSCF0673DSCF0677

2年生も係活動がしっかりとできてとても頼もしいです!後期の係もがんばりましょう!

1年生国語

2025年10月9日 13時51分

1年生国語は、1組が漢字の練習、2組がカタカナの練習をがんばっていました。

DSCF0658DSCF0664DSCF0661DSCF0662

書き順を確認しながら何度も丁寧に練習していました。

5,6年生授業風景

2025年10月9日 13時38分

風が強くなり、5,6年生の最後の運動会練習は明日に延期となりました。

3時間目の授業風景をお伝えします。

5年1組は、算数で少数を分数に表す方法について学習していました。DSCF0654DSCF0655

5年2組は、理科で流れる水のはたらきについて学習していました。DSCF0630DSCF0652

6年1組は、家庭科室でミシンを使ってトートバッグを制作していました。DSCF0635DSCF0639

6年2組は、書写で左右の組み立てに気をつけながら「伝統」を清書していました。DSCF0649DSCF0647

明日はよいコンディションで最後の運動会練習ができることを願っています!

3,4年生体育

2025年10月9日 13時35分

3,4年生が、1時間目にダンスの最終確認をしていました。

DSCF0582DSCF0585DSCF0597DSCF0598DSCF0602DSCF0605DSCF0614DSCF0624

みんな自信をもってダンスをしていてとても頼もしいです!本番もがんばりましょう!

6年生算数

2025年10月8日 16時46分

6年生が算数の授業で、統計の学習をしていました。

DSCF0519DSCF0520DSCF0522DSCF0526

様々な実例をあげながら、データの整理と活用について学んでいました。

5年生国語

2025年10月8日 16時44分

5年生が国語の授業で、自分で選んだ椋鳩十作品を深く読んで魅力を見つけていました。

DSCF0780DSCF0790DSCF0512DSCF0517

作品ごとのグループで作品の魅力を話し合う座談会を行いさらに理解を深めていました。

4年生外国語活動

2025年10月8日 16時41分

4年生も外国語活動の授業でアルファベットの学習をしていました。

DSCF0549DSCF0559DSCF0562DSCF0565

4年生はアルファベットの小文字を一生懸命に覚えていました。

3年生外国語活動

2025年10月8日 16時37分

3年生が外国語活動の授業でアルファベットを覚える学習をしていました。

DSCF0481DSCF0482DSCF0528DSCF0532

アルファベットダンスの動画を見ながら体全体でアルファベットを覚えていました。

2年生国語

2025年10月8日 16時27分

2年生が国語の授業で説明文「さけが大きくなるまで」の学習をしていました。

DSCF0502DSCF0507DSCF0541DSCF0544

「70㎝ってどのくらいだろう?」とさけの大きさを想像しながら読み取っていました。

1年生算数

2025年10月8日 16時21分

1年生が算数の授業で計算練習をがんばっていました。

DSCF0493DSCF0494DSCF0499DSCF0500

暗記するほど繰り返し練習することで、だいぶ計算が速くなってきました。

運動会予行

2025年10月7日 16時47分

今日は2,3時間目に運動会予行を行いました。予定通り実施できて良かったです。

《開会式》

DSCF0234DSCF0240DSCF0242DSCF0271

ラジオ体操

DSCF0281DSCF0292

《エール交換》

DSCF0311DSCF0306DSCF0321DSCF0326

2年生アイディア走《ラッキーむすびくんはだれ?》

DSCF0327DSCF0330

3年生80m走《べらぼう~蔦80栄華乃夢走~》

DSCF0333DSCF0334

5,6年生団体《た・い・ふぅ・の「めっ!」》

DSCF0338DSCF0337

※当日はここで、1,2年生の表現《奇跡はみんなと》があります。

4年生アイディア走《クリーンアップ・ラン》

DSCF0349DSCF0352

5年生100m走《速いいだけじゃだめですか?》

DSCF0356DSCF0357

1,2年生団体《チェッコリ玉入れ》

DSCF0362DSCF0364

※当日は、ここで3,4年生の表現《君と咲かせるいにはのライラック》があります。

6年生アイディア走《いにリンピック2025》

DSCF0367DSCF0373

1年生50m走《よーいどん!はじめての50メートルそう》

DSCF0376DSCF0378

3,4年生団体《早く来て! 今行くぞ!》

DSCF0382DSCF0383

※当日は、ここで5,6年生の表現《Goodluck ~おれらの演技で空気を変える~》

《応援合戦》

DSCF0401DSCF0393

《紅白対抗リレー》

DSCF0407DSCF0409

《閉会式》

DSCF0420DSCF0425DSCF0431DSCF0437

台風の進路が心配ですが、当日、良いコンディションで開催できることを願っています。

応援よろしくお願いします!

1,2年生体育

2025年10月6日 11時53分

1,2年生は、当日と同じようにダンスを練習した後、玉入れの動きを確認しました。

DSCF0188DSCF0189DSCF0190DSCF0192DSCF0199DSCF0200

競技だけでなく、入退場もきびきびと行動できるようがんばっていました。