風のテラス

4年生図工

2025年5月28日 16時03分

4年生が図工の課題「はるはるはる絵」を完成させていました。

DSCF0617DSCF0618DSCF0627DSCF0630

いろいろな包装紙や折り紙を貼りながら、表現を工夫して作品に仕上げていました。

1年生生活科

2025年5月27日 18時28分

1年生が生活科の授業で、学校の周りを散策していました。

DSCF0591DSCF0593DSCF0604DSCF0606

学校の敷地内にもいろいろな生き物やいろいろ施設を発見することができました。

4年生食育の授業

2025年5月27日 18時04分

今日は4年生も栄養士の先生のご指導による食育の授業を行いました。

DSCF0594DSCF0595DSCF0610DSCF0612

「元気が出る朝ご飯について知ろう」というテーマで朝ご飯の大切さを学びました。

栄養士の先生、本日はご指導ありがとうございました!

3年生書写

2025年5月27日 17時55分

3年生が書写の授業で毛筆の清書をがんばっていました。

DSCF0547DSCF0548DSCF0550DSCF0556

初めての毛筆の清書。筆圧や横画の筆遣いに気をつけながら一生懸命書いていました。

2年生食育の授業

2025年5月27日 17時48分

印旛給食センターから栄養士の先生を講師にお招きして食育の授業を行いました。

DSCF0538DSCF0543DSCF0570DSCF0573DSCF0576DSCF0582

三大栄養素の働きを教わり、元気になる食べ方について学びました。

栄養士の先生、本日はご指導ありがとうございました!

陸上部もがんばっています

2025年5月27日 17時33分

陸上部も朝早くから練習をがんばっています。

DSCF0518DSCF0522DSCF0523DSCF0527DSCF0532DSCF0536

郡大会が終わってから合唱部の活動に参加する児童もたくさんいます。

どちらの活動も、ぜひがんばってください!応援しています!

5,6年生合唱部活動開始

2025年5月27日 17時24分

今日から合唱部の朝練習が始まりました。はじめに音楽室でガイダンスを受けました。

DSCF0503DSCF0508DSCF0509DSCF0510DSCF0512DSCF0517

今日は合唱部の心構えや、基本姿勢、声の出し方について確認しました。

これから本格的に活動が始まります。合唱部のみなさん、ぜひがんばってください!

職員研修(救命救急講習会)

2025年5月26日 16時27分

例年、水泳指導が始まる前に職員研修として消防署の方から救命法を教わっています。

DSCF0492DSCF0494

今日は心肺蘇生法とAEDの使い方について講習を受けました。

DSCF0496DSCF0501

水泳指導に限らず、子どもたちが事故やけがなく安全に過ごせることを願っています。

印旛消防署の皆様、本日はご指導ありがとうございました!

芸術鑑賞教室

2025年5月26日 14時14分

今日は芸術鑑賞教室があり、プロの劇団の方の演劇を全校で鑑賞しました。

DSCF0384DSCF0383

アリーナに入ると、中はいつものアリーナではなくすてきな劇場になっていました。

DSCF0388DSCF0391

キャストがいろいろな楽器を演奏しながら登場し最初に楽器の紹介もしてくれました。

DSCF0393DSCF0396

いよいよ演劇が始まりました。タイトルは「注文の多い料理店」です。

DSCF0397DSCF0413

フロアの中央で演じてくれたので、より間近で見ることができ演技に引き込まれました。

DSCF0418DSCF0428DSCF0441DSCF0447DSCF0453DSCF0457

楽しい時間はあっという間にすぎ、物語が終了しました。

DSCF0461DSCF0462

代表児童からお礼の言葉と花束が贈られました。

DSCF0467DSCF0470

劇団の皆様、本日は素敵なひとときをありがとうございました!

とても楽しかったです!

2年生苗植え

2025年5月23日 17時02分

今日は近隣で野菜農家を営む方を講師にお招きし2年生が野菜の苗を植えました。

DSCF0335DSCF0342DSCF0347DSCF0348DSCF0353DSCF0358DSCF0365DSCF0368

一人一人がミニトマト、ナス、ピーマン、シシトウのうち希望した植物を育てます。

収穫が楽しみです!

5年生理科

2025年5月23日 16時47分

5年生理科はインゲン豆の発芽の実験のまとめをしていました。

DSCF0320DSCF0325DSCF0327DSCF0382

実験結果から発芽の条件には何が必要なのか考察していました。

4年生体育

2025年5月23日 16時30分

4年生体育は今日から跳び箱の学習が始まりました。

DSCF0281DSCF0297DSCF0299DSCF0306DSCF0313DSCF0319

グループに分かれて開脚跳びを繰り返し練習していました。

6年生英語

2025年5月23日 16時22分

6年生は外国語の授業で楽しく質問に答えながら盛り上がっていました。

DSCF0218DSCF0221DSCF0273DSCF0279

印西市のおすすめスポットを紹介するレポートも興味を持って熱心に作成していました。

3年生算数

2025年5月23日 16時16分

3年生の算数は3桁や4桁の筆算の計算を学習していました。

DSCF0261DSCF0265DSCF0258DSCF0266

繰り上がりや繰り下がりに気をつけながら、一生懸命練習していました。

1年生国語

2025年5月23日 16時12分

1年生の国語は「けむりのきしゃ」という単元を学習していました。

DSCF0245DSCF0257DSCF0247DSCF0250

教科書の朗読も堂々と上手に行っていました。

ひかり学級畑作業

2025年5月23日 16時04分

ひかり学級1~3組が合同で3組前の畑に苗や種を植えていました。

DSCF0225DSCF0228DSCF0231DSCF0232DSCF0235DSCF0241

ピーマン、ミニトマト、枝豆を育てるそうです。収穫が楽しみです!

陸上部朝練習

2025年5月23日 15時27分

郡大会に向けて、今日からまた陸上部が朝練習を再開しました。

DSCF0169DSCF0177DSCF0178DSCF0181DSCF0185DSCF0196

最後まで選手と一緒にがんばりたいと選手以外の多くの部員も朝練習に参加しています。

この多くの仲間の気持ちも力に変えて、郡大会での活躍も楽しみにしています!

1年生生活科

2025年5月22日 18時07分

1年生が生活科「わたしのつうがくろ」の学習で学校周辺を散策しました。

DSCF0152DSCF0154DSCF0155DSCF0157DSCF0162DSCF0164

「おにぎり公園」の正式名称は「若萩の丘公園」というのだそうです。

「おにぎりポスト」はなんで赤いのかな?などと考えながら散策していました。

4年生体育

2025年5月22日 17時56分

4年生体育はアリーナでは前転後転に加えて側転の練習もがんばっていました。

DSCF0105DSCF0114

グラウンドでは多様な動きを作る運動としてタイヤや鉄棒を使った運動をしていました。

DSCF0109DSCF0112

2年生体育

2025年5月22日 17時46分

2年生体育はアリーナではマット運動で前転後転の練習をがんばっていました。

DSCF0081DSCF0083DSCF0084DSCF0095

グラウンドでは鉄棒で様々な技に挑戦していました。

DSCF0101DSCF0103

ツバメ、布団干し、豚の丸焼き、前回り、ダンゴムシなどの技を練習しました。

3年生音楽

2025年5月22日 17時21分

3年生は3、4時間目に音楽の授業がありました。

DSCF0065DSCF0068

茶摘みの歌はペアで手の動きをつけながら楽しく歌っていました。

DSCF0074DSCF0076

後半はリコーダーの練習をがんばっていました。

DSCF0134DSCF0140

5年生学年集会

2025年5月22日 17時15分

5年生も1時間目に学年集会を行い、陸上部および選手のがんばりをたたえました。

DSCF0022DSCF0024DSCF0027DSCF0032

後半は、来月行われる宿泊学習に向けての話や施設・活動の紹介がありました。

5年生のみなさん、宿泊学習とても楽しみですね!がんばりましょう!

6年生学年集会

2025年5月22日 16時59分

6年生が1時間目に学年集会を開き、昨日の陸上大会の振り返りを行いました。

DSCF0033DSCF0036DSCF0043DSCF0056DSCF0059DSCF0057

選手と先生の話に加えて、学校で応援していた仲間からもねぎらいの言葉がありました。

小学校生活最後の陸上大会を学年全員でたたえあうとても温かい雰囲気の集会でした。

陸上大会報告会

2025年5月22日 16時48分

陸上部がアリーナで昨日の陸上大会の報告会を行い、お互いの健闘を称え合いました。

DSCF0006DSCF0008DSCF0012DSCF0013DSCF0015DSCF0016

あらためて陸上部のみなさん、選手のみなさん、お疲れ様でした!

郡大会に出場する選手のみなさん、がんばってください!

三部会陸上競技大会

2025年5月21日 17時34分

本日は38名の選手児童が本校を代表して三部会陸上競技大会に参加しました。

開会式の後、すぐにリレーメンバーが招集され、他の選手はテントで声援を送りました。

DSCF0003DSCF0013

リレーは6年生が男女ともに決勝に進出し5位入賞を果たし郡大会出場が決まりました。

DSCF0008DSCF0015

トラックではリレーに続き800m、1000m、100m、ハードル走の予選が行われました。

100m走で1名、ハードル走で5名、決勝に進出し6名とも郡大会出場が決まりました。

ハードル走は6年生が男女ともに見事な走りで1位2位をいには野小が独占しました。

DSCF0024DSCF0077

フィールドでは走り幅跳び、走り高跳びの競技が進められました。

走り幅跳びで2名、走り高跳びで1名、入賞し郡大会に出場することになりました。

DSCF0020DSCF0052

決勝のレースでは競技を終えた選手たちも一生懸命にチームいには野を応援しました。

閉会式では、ハードル走で優勝した6年男女が表彰され、メダルを授与されました。

DSCF0079DSCF0094

閉会式の後、後片付けと記念撮影、ダウン、そして会場に挨拶をして帰路につきました。

DSCF0102DSCF0108

選手のみなさん、引率、役員の先生方、本日はお疲れ様でした!

保護者の皆様、本日は応援ありがとうございました!

三部会陸上競技大会へ

2025年5月21日 07時18分

三部会陸上競技大会に出場する選手が朝早く集合し先ほど出発しました。

DSCF0662DSCF0663DSCF0664DSCF0665

選手のみなさん、ベストを尽くしてがんばってください!応援しています!

1年生生活科

2025年5月20日 18時01分

1年生が生活科の授業で「わたしのつうがくろ」の学習で学校周辺を散策しました。

DSCF0624DSCF0626DSCF0629DSCF0631

通学路の安全を守るためにどんな施設や仕組みがあるか考えながら歩いていました。

4年生図工

2025年5月20日 17時49分

4年生図工は「はる はる はり絵」という題材を学習していました。

DSCF0593DSCF0594DSCF0609DSCF0610

絵の具研究所の作品に色紙や包装紙を工夫してはって好きな表現を楽しんでいました。

3年生図工

2025年5月20日 17時39分

3年生図工は「カラフルねん土マイグッズ」という題材を学習していました。

DSCF0581DSCF0584DSCF0599DSCF0612

ねん土の色や形を工夫して、自分だけのオリジナル写真立てを完成させました!

2年生図工

2025年5月20日 17時33分

2年生図工は「クレヨンパスでらんらんランド」という題材を学習していました。

DSCF0576DSCF0578DSCF0579DSCF0590

クレヨンをぼかしたり、けずったりして様々な工夫した表現で作品を作っていました。

5年生脊柱側湾症検査

2025年5月20日 17時18分

今日は5年生を対象に脊柱側湾症検査がありました。

DSCF0569DSCF0588DSCF0561DSCF0562

器具の写真しかお伝えできませんが、みなしっかりと検診を受けることができました。

お世話になった皆様、本日はありがとうございました。

6年生理科

2025年5月20日 17時07分

6年生が理科室で昨日準備した葉についてヨウ素液を使って調べていました。

DSCF0545DSCF0556DSCF0558DSCF0566DSCF0567DSCF0570

昨日からアルミホイルをまいた葉と一日中、日光に当てた葉にどんな違いがあったかな?

陸上部朝練習

2025年5月20日 17時00分

陸上部は今日も朝早くから明日の大会に向けて最後の調整練習を行っていました。

DSCF0517DSCF0522DSCF0523DSCF0526DSCF0525DSCF0531DSCF0536DSCF0537

明日の三部会陸上競技大会、選手一人一人がベストを尽くせるよう応援しています!

4年生理科

2025年5月19日 19時13分

4年生は理科の授業で野外観察を行っていました。

DSCF0474DSCF0475DSCF0478DSCF0503DSCF0507DSCF0508

春の生き物の第二弾で、4月に観察したときとの違いについて考えていました。

5年生社会

2025年5月19日 19時06分

5年生社会は新しい単元「低い土地のくらし」の学習に入りました。

DSCF0488DSCF0490DSCF0511DSCF0514

「国土の地形の特色」で学んだ知識もしっかりと身についているようです。

1年生書写

2025年5月19日 19時01分

1年生が書写の時間にこれまで教わったひらがなを一生懸命書いていました。

DSCF0480DSCF0486DSCF0482DSCF0483

書き出しや字形に気をつけながら丁寧に書いていました。

6年生理科

2025年5月19日 18時55分

6年生が理科の授業で、畑の植物の葉にアルミホイルをまき印をつけていました。

DSCF0437DSCF0447DSCF0452DSCF0453DSCF0466DSCF0470DSCF0472DSCF0473

次回アルミホイルをまいた葉とまいていない葉の違いについて調べるようです。

3年生体育

2025年5月19日 18時42分

3年生体育はグラウンドでは鉄棒を使った体作りに挑戦していました。

DSCF0440DSCF0442DSCF0443DSCF0444

アリーナではマット運動で開脚前転や開脚後転の練習をがんばっていました。

DSCF0433DSCF0435DSCF0463DSCF0464

2年生算数

2025年5月19日 18時36分

2年生が算数の授業で、二桁同士の足し算を筆算を使って計算していました。

DSCF0430DSCF0456DSCF0426DSCF0428DSCF0431DSCF0457

繰り上がりのある計算を一生懸命に練習していました。

リレー現地練習

2025年5月16日 18時46分

今日は陸上部のリレーメンバーが松山下公園で現地練習を行いました。

DSCF0372DSCF0381DSCF0390DSCF0400DSCF0405DSCF0410DSCF0412DSCF0416

いよいよ来週水曜日が三部会陸上競技大会本番です。選手のみなさん頑張ってください!

ひかり学級合同体育

2025年5月16日 18時25分

ひかり学級が合同体育でプレイバルーンに挑戦していました。

DSCF0259DSCF0263DSCF0266DSCF0269DSCF0270DSCF0271DSCF0273DSCF0274

初めてのプレイバルーンにみんな興味津々で楽しく体を動かすことができました。

5年生調理実習

2025年5月16日 18時13分

5年生が調理実習でほうれん草のおひたしとゆでいもを作りました。

DSCF0216DSCF0233DSCF0236DSCF0257DSCF0282DSCF0283DSCF0288DSCF0296

初めての調理実習、みんなで協力しておいしく調理することができました!

片付けまでしっかり協力してできました!お疲れ様でした!

1年生体育

2025年5月16日 18時03分

1年生がアリーナで色々な動物の動きをまねながら体作り運動をしていました。

DSCF0329DSCF0333DSCF0337DSCF0340

グラウンドでは鉄棒で「あしぬきまわり」に挑戦していました。

DSCF0347DSCF0344DSCF0346DSCF0348

4年生国語

2025年5月16日 17時58分

4年生は国語で「花を見つける手がかり」という説明文の読み取りを行っていました。

DSCF0239DSCF0276DSCF0277DSCF0278

教科書の説明文から、結果と考察のつながりについて読み取りを頑張っていました。

6年生外国語

2025年5月16日 17時53分

6年生が外国語の授業で、おすすめの場所をたずねる練習をしていました。

DSCF0221DSCF0222DSCF0318DSCF0326

ペアで何度も繰り返し、堂々とおすすめの場所を紹介し合うことができました。

3年生図書

2025年5月16日 17時29分

3年生が図書ラウンジで図書の借り換えを行い、読書をしていました。

DSCF0226DSCF0228

司書の先生に読み聞かせもしていただきました。

DSCF0313DSCF0316

今年度もたくさん本に親しんで豊かな心を育てましょう!

2年生国語

2025年5月16日 16時56分

2年生が国語で回文を作ったり読んだりする学習をしていました。

DSCF0352DSCF0353

「回文を楽しもう」の次は、漢字の画と書き順の学習を頑張っていました。

DSCF0355DSCF0357

4年生体育

2025年5月15日 18時41分

4年生体育はグラウンドで3カ所に分かれてティーボールの練習をしていました。

DSCF0163DSCF0173DSCF0180DSCF0188

もう一クラスは体作り運動としてグループ対抗のリレーを行っていました。

DSCF0193DSCF0194DSCF0195DSCF0196

どちらのクラスも暑い中とてもよくがんばっていました。

6年生プーッル清掃

2025年5月15日 18時26分

プール開きに向けて、6年生がプール周りをきれいに掃除してくれました。

DSCF0088DSCF0093DSCF0132DSCF0135DSCF0136DSCF0142DSCF0143DSCF0144

6年生のがんばりのおかげで、プールサイドもとてもきれいになりました。

プール開きが楽しみです! 6年生のみなさん、ありがとうございました!

2年生体育

2025年5月15日 18時19分

2年生の体育はグラウンドで3クラス合同で行いました。

DSCF0097DSCF0099DSCF0146DSCF0148DSCF0149DSCF0153

クラス対抗のタッチリレーの競技でみんながんばっていました。

1年生音楽

2025年5月15日 18時14分

1年生が音楽の授業で、楽しく体を使いながらリズムの学習をしていました。

DSCF0101DSCF0102DSCF0104DSCF0111DSCF0114DSCF0126

速いテンポにもノリノリでリズムにのって音楽を楽しんでいました。

3年生理科

2025年5月15日 17時14分

3年生の理科は昆虫の育ち方と植物の育ち方を学習しています。

教室ではモンシロチョウの卵を観察していました。

DSCF0080DSCF0082DSCF0083DSCF0084

畑ではヒマワリやホウセンカ、オクラやダイズの成長を観察していました。

DSCF0116DSCF0120DSCF0123DSCF0122

どちらも成長が楽しみです!

5年生生活習慣病予防検診

2025年5月15日 17時02分

5年生はアリーナで生活習慣病予防検診がありました。

DSCF0056DSCF0057DSCF0059DSCF0065DSCF0066DSCF0068

血圧、身長、体重、心電図を測定し、採血を行いました。

心電図のみ、5年生の後、1年生も行いました。

陸上大会壮行会

2025年5月14日 19時29分

来週行われる三部会陸上競技大会の壮行会を昼休みにグラウンドで行いました。

DSCF0009DSCF0011DSCF0016DSCF0019DSCF0021DSCF0023DSCF0025DSCF0029DSCF0037DSCF0052

全校で選手のみなさんに「がんばってください!」の気持ちを伝えました。

来週の陸上競技大会でベストが出せるよう応援しています!

1年生学校探検続き

2025年5月14日 15時23分

先日2年生に案内されて学校探検をした1年生が、今日は自分たちだけで探検しました。

DSCF0782DSCF0783DSCF0785DSCF0787DSCF0791DSCF0795DSCF0784DSCF0796

校長室のお客様用の椅子にももう一度座ってみたいと多くの児童が訪れました。

1年生のみなさん、迷わず校舎を回ることができたかな?

陸上部朝練習

2025年5月14日 15時10分

一週間後に大会をひかえた陸上部が今日も朝早くから練習に励んでいました。

DSCF0740DSCF0743DSCF0747DSCF0751

リレー練習も種目練習もよく頑張っていました!

DSCF0753DSCF0758DSCF0766DSCF0775

陸上部のみなさん、大会まで一週間、最後までぜひ頑張ってください!応援しています!

5年生調理実習

2025年5月13日 14時36分

5年生が家庭科でほうれん草のおひたしとゆでいもをつくり、日本茶をいれました。

DSCF0677DSCF0700DSCF0702DSCF0711DSCF0712DSCF0714DSCF0717DSCF0720

初めての調理実習、事故なく安全にそしておいしくいただきました!お疲れ様でした!

金曜日にもう一クラスが調理実習を行います!頑張ってください!

1年生栄養教室

2025年5月13日 14時34分

印旛給食センターから栄養士の方を講師にお招きして、1年生栄養教室を行いました。

DSCF0669DSCF0671DSCF0726DSCF0732

給食ができるまでの様子や、配膳の仕方、食事のマナーなど色々なことを教わりました。

これからも残さず食べて丈夫な体をつくりましょう!

講師の先生、本日はご指導ありがとうございました!

3年生国語

2025年5月13日 14時05分

3年生の国語は、今日から新しい単元「わたしのたからもの」に入りました。

DSCF0634DSCF0635DSCF0638DSCF0640

導入で、自分自身の「たからもの」について一生懸命考えていました。

4年生算数

2025年5月13日 14時01分

4年生が算数で二桁÷一桁の割り算に挑戦していました。

DSCF0642DSCF0643DSCF0687DSCF0689

筆算を使った初めての計算に、一生懸命取り組んでいました。

2年生国語

2025年5月13日 13時57分

2年生が国語で新しい単元「ひろい公園」の学習に入りました。

DSCF0650DSCF0653DSCF0647DSCF0654DSCF0694DSCF0696

お互いに質問をして、大事なことをおとさずに聞く練習をしていました。

6年生算数

2025年5月13日 13時05分

6年生が算数で「式の意味を考えよう」という単元を学習していました。

DSCF0630DSCF0631DSCF0657DSCF0661

文章題から立式するだけでなく、逆に式からその意味することを考えていました。

初めてのタブレット

2025年5月12日 18時50分

1年生の初めてのタブレットログインに、頼もしい6年生が手伝いに来てくれました。

DSCF0600DSCF0606DSCF0617DSCF0620

6年生に教えてもらい繰り返し練習し1年生も一人でログインできるようになりました。

1年生のみなさん、これからタブレットを使った学習、楽しみですね!

6年生のみなさん、1年生のお手伝い、ありがとうございました!

2年生算数

2025年5月12日 18時37分

2年生が算数で時計の読み方について学習していました。

DSCF0551DSCF0564DSCF0553DSCF0585

時計の読み方だけでなく、何時間前、何時間後の時刻も言えるようになりました。

5年生家庭科

2025年5月12日 18時32分

5年生が家庭科で調理実習の最終確認や器具の準備、予行練習を行っていました。

DSCF0611DSCF0612DSCF0549DSCF0574DSCF0577DSCF0578

1組は明日13日(火)、2組は16日(金)が調理実習です!頑張ってください!

4年生国語

2025年5月12日 18時21分

4年生国語は漢字の部首の学習で、同じ部首の漢字について調べていました。

DSCF0520DSCF0521

部首の学習が終わると次の単元「ぞうの重さを量る」の学習を行っていました。

DSCF0516DSCF0518

3年生交通安全教室

2025年5月12日 18時16分

1年生交通安全教室の後に、3年生対象の交通安全教室をアリーナで行いました。

DSCF0565DSCF0567DSCF0570DSCF0581DSCF0587DSCF0588

正しい自転車の乗り方や自転車の点検の仕方について教わりました。

交通指導員の皆様、本日はご指導ありがとうございました!

1年生交通安全教室

2025年5月12日 18時08分

印西市交通指導員の方々を講師にお迎えして1年生交通安全教室を行いました。

DSCF0525DSCF0530DSCF0534DSCF0536DSCF0539DSCF0544

学校前の交差点で実際に「右左右」を確認し手をあげてしっかり横断歩道を渡りました。

4年生音楽

2025年5月9日 15時18分

4年生が音楽の時間にリコーダーで「風のメロディー」の練習をしていました。

DSCF0492DSCF0495DSCF0509DSCF0514

リコーダーの指使いがだいぶなめらかになってきました。仕上がりが楽しみです。

6年生理科

2025年5月9日 15時17分

6年生が理科室で初めて「気体検知管」を使った実験を行いました。

DSCF0485DSCF0488DSCF0498DSCF0507

ろうそくが燃える前の空気と燃えた後の空気の違いについて調べていました。

3年生道徳

2025年5月9日 15時16分

3年生の道徳の授業がありました。「ふろしき」では日本の文化について考えました。

DSCF0471DSCF0473

「かいがら」では、友だちと仲良くなるために大切なことについて考えました。

DSCF0477DSCF0478

1年生体育

2025年5月9日 15時14分

1年生の体育がありました。グラウンドでは鉄棒の学習に入りました。

DSCF0466DSCF0469

アリーナでは体づくり運動を頑張っていました。座り方もとても上手でした。

DSCF0482DSCF0484

2年生国語

2025年5月9日 15時13分

2年生の国語「はるねこ」の学習が大分まとめに近づいてきました。

DSCF0449DSCF0452DSCF0461DSCF0491

「自分だったらどんな種をもらったらうれしいか」や音読を堂々と発表していました。

5年生理科

2025年5月9日 15時11分

5年生が理科でインゲン豆の発芽の実験を行っていました。

DSCF0453DSCF0458DSCF0441DSCF0442

水、空気、温度が発芽にどう影響するのか班ごとに観察していきます。

1,2年生学校探検

2025年5月8日 16時58分

2年生が1年生を連れて学校探検を行いました。

DSCF0404DSCF0406DSCF0409DSCF0414

小グループに分かれていろいろな場所を案内して回りました。

DSCF0416DSCF0419

校長室を訪問したグループにはお客様用のソファーを体験してもらいました。

DSCF0427DSCF0428

1年生は学校の色々な場所が覚えられたかな? 案内した2年生もお疲れ様でした!

6年生書写

2025年5月8日 16時55分

6年生が書写の硬筆の授業で「聞き取りメモ」の学習をしていました。

DSCF0378DSCF0379DSCF0434DSCF0439

友だちが話した内容を聞き取り、要点をすばやく書き取る練習をしていました。

3年生算数

2025年5月8日 16時50分

2年生が算数で割り算の計算を頑張っていました。

DSCF0372DSCF0384DSCF0398DSCF0402

「たしかめよう」の問題がクリアした人からミライシードで繰り返し練習していました。

4年生理科

2025年5月8日 16時42分

4年生の理科の授業がありました。

DSCF0367DSCF0368DSCF0394DSCF0395

一日の気温の変化を、ちょうど算数でも教わった折れ線グラフを使って表していました。

5年生音楽

2025年5月8日 16時37分

5年生の音楽の授業がありました。

DSCF0362DSCF0363DSCF0387DSCF0391

「赤い屋根の家」「鯉のぼり」を歌った後リコーダーで「小さな約束」を練習しました。

3年生総合

2025年5月7日 15時34分

3年生が総合学習でプログラミングの学習をしていました。

DSCF0323DSCF0327DSCF0354DSCF0360

スクラッチを使ってキャラクターを自在に動かしていました。

5年生体育

2025年5月7日 15時31分

4時間目は5年生の体育がありました。グラウンドも乾き外で体育もできました。

DSCF0318DSCF0321

アリーナではマット運動で、開脚前転、開脚後転の練習をしていました。

DSCF0329DSCF0335DSCF0338DSCF0343

グラウンドでは、最後にリレーを行っていました。どのチームも頑張ってください!

DSCF0347DSCF0351

2年生生活科

2025年5月7日 15時29分

2年生が生活科で、明日の学校探検の準備や予行練習をしていました。

DSCF0281DSCF0296DSCF0298DSCF0308DSCF0309DSCF0310

明日は2年生が1年生を案内して学校探検を行います。2年生のみなさん、頑張ってください!

6年生国語

2025年5月7日 15時27分

6年生が国語で「春はあけぼの」の学習をしていました。

DSCF0288DSCF0290DSCF0291DSCF0292

季節を決めて「言葉マップ」をつくり、「私の枕草子」を考えていました。

4年生算数

2025年5月7日 15時25分

4年生の算数で「折れ線グラフ」の学習がだいぶ進んでいました。

DSCF0259DSCF0264DSCF0283DSCF0299

複数のグラフを比較したり、棒グラフと比べたりする学習を一生懸命行っていました。

1年生生活科

2025年5月7日 15時20分

1年生が生活科の授業でプランターにアサガオの種を植えました。

DSCF0260DSCF0274DSCF0268DSCF0293DSCF0294DSCF0273

水やりをして教室の前にプランターを並べました。これからの観察が楽しみです!

陸上部朝練習

2025年5月7日 15時15分

連休中の水たまりが少し残っていましたが、朝早くから陸上部が練習を再開しました。

DSCF0244DSCF0245DSCF0246DSCF0248DSCF0255DSCF0256

いつもより念入りに準備運動をして、調子を取り戻しているようでした。

こどもの日

2025年5月2日 23時59分

ひかり学級の掲示や図書ラウンジの掲示の中でこいのぼりが元気に泳いでいます。

DSCF0097DSCF0213

給食も「子どもの日こんだて」で鯉のぼりのかまぼこや柏餅に子どもたちも大喜びです。

DSCF0211DSCF0242

4連休、事故なく安全に、そして楽しく有意義に過ごせますよう願っています!

3年生図工

2025年5月2日 23時33分

3年生が図工で「ふわふわ空気つないで」という課題を学習していました。

DSCF0225DSCF0230

一人一枚ずつ、大きなポリ袋が配られました。一生懸命空気を集めていきます。

DSCF0235DSCF0232

ポリ袋の口をセロハンテープでとめて空気をとじこめます。ふわふわ風船みたいです。

DSCF0240DSCF0241

仲間と協力してたくさんつないで作品に。どんなアートができあがるのでしょうか?

4年生体育

2025年5月2日 23時28分

4年生が体育館でマット運動の練習をしていました。

DSCF0164DSCF0166DSCF0169DSCF0172

基本の動きや前転、後転から、最後は側転や倒立前転にも挑戦していました。

雨のため、グラウンドの体育はできませんでした。

ひかり学級体育

2025年5月2日 23時21分

今日のひかり学級合同体育では、サーキットの運動に再度挑戦していました。

DSCF0127DSCF0130DSCF0132DSCF0134DSCF0140DSCF0142

授業参観で交流に出ていた児童も参加することができてとても喜んでいました。

2年生音楽

2025年5月2日 17時46分

2年生が全クラス、音楽の授業がありました。

DSCF0110DSCF0146DSCF0214DSCF0218

赤い屋根の家、メッセージ、BINGO、かくれんぼなどを歌いました。

鍵盤ハーモニカでかっこうの練習をがんばっていました。

5,6年生外国語

2025年5月2日 17時24分

5,6年生が外国語のまとめの授業で、自己紹介を英語で発表していました。

DSCF0108DSCF0109DSCF0152DSCF0156DSCF0187DSCF0182DSCF0195DSCF0205

名前や好きなものをイラストやジェスチャーを交えて堂々と発表していました。

1年生国語

2025年5月2日 16時58分

1年生が国語の授業でひらがなの学習をしていました。

DSCF0115DSCF0118DSCF0119DSCF0126

入学して一ヶ月、習ったひらがなをだいぶきれいに書けるようになってきました。

引き続きがんばって練習していきます!

6年生と1年生の交流

2025年5月1日 12時47分

1年生が入学してからずっと、6年生が朝の支度などを手伝ってくれています。

DSCF0050DSCF0052

給食が開始してからも、6年生が1年生の教室まで配膳の手伝いに来てくれています。

DSCF0084DSCF0087

6年生が教室を離れるときにはいつもお礼を言い、手を振って別れを惜しんでいます。

DSCF0090DSCF0093

そんな6年生のお世話も、明日が最終日です。連休明けから自分たちでできるかな?

1年生のみなさん、がんばってください!6年生のみなさん、ありがとうございました!

全校集会

2025年5月1日 12時37分

今日は今年度第一回目の全校集会がありました。全校で元気よく校歌を歌いました。

DSCF0056DSCF0058DSCF0059DSCF0063

先生の話では、5月の目標「すみずみまできれいにしよう」の話がありました。

IMG_2361DSCF0067

集会後に最高学年の6年生がてきぱきと片付けをする姿がとても頼もしかったです。

DSCF0074DSCF0076

6年生のみなさん、ありがとうございました!

陸上部朝練習

2025年5月1日 12時33分

5月になりました。今日から種目練習の前にリレーの練習も開始しました。

DSCF0036DSCF0030DSCF0040DSCF0042DSCF0046DSCF0047

各種目の練習もがんばっています。応援よろしくお願いします!

陸上部朝練習

2025年5月1日 12時33分

5月になりました。今日から種目練習の前にリレーの練習も開始しました。

DSCF0036DSCF0030DSCF0040DSCF0042DSCF0046DSCF0047

各種目の練習もがんばっています。応援よろしくお願いします!

6年生総合

2025年4月30日 16時39分

6年生が総合の時間に将来の職業について調べていました。

DSCF0013DSCF0014DSCF0015DSCF0020

調べながら自分の将来や卒業後の進路について意識し考えていました。

5年生図工

2025年4月30日 16時35分

5年生の図工作品「季節を感じて」の色塗りが進んでいます。

DSCF9970DSCF9971DSCF9973DSCF0023DSCF0022DSCF0024

桜の季節は終わってしまいましたが、作品の中では満開の桜が咲いていました。

1年生図工

2025年4月30日 14時13分

1年生が図工の時間に、粘土で「すきなもの」をつくっていました。

DSCF9976DSCF9978DSCF9982DSCF9985

すきな動物や、すきな食べ物を、粘土で一生懸命つくっていました。