4年生社会
2025年4月30日 14時11分4年生が社会科で都道府県について学習していました。
特に千葉県についてこれからくわしく学習していきます。
4年生が社会科で都道府県について学習していました。
特に千葉県についてこれからくわしく学習していきます。
2年生が算数で二桁ひく一桁の引き算の練習をしていました。
繰り下がりのある計算も、暗算でできるように練習していました。
3年生が外国語活動の学習でアルファベットの発音や挨拶の練習をしていました。
英語だけでなく、いろいろな国の言語の挨拶について親しむことができました。
1年生が音楽の授業でいろいろなリズムに挑戦していました。カスタネットを使って、
リズムをとったり、曲に合わせて体を動かしたり、楽しく音楽に親しんでいました。
3年生がアリーナとグラウンドで体育を行っていました。アリーナではマット運動です。
グラウンドでは、チームに分かれてリレーの練習をしていました。
5年生が家庭科の時間に、初めての調理実習に向けて計画を立てていました。
初めてのメニューはほうれん草のおひたしとゆでじゃがいも。とっても楽しみですね!
6年生が理科室でいろいろな気体の中でろうそくの火がどうなるか実験していました。
燃え方の違いから、気体の性質の違いについて理解することができました。
4年生が算数の時間に「折れ線グラフ」の学習をしていました。
定規を使って一生懸命折れ線グラフの作図に挑戦していました。
2年生国語は「ちいさいおおきい」の単元を終え、「はるねこ」の学習に入りました。
物語を読んで、感想を話し合っていました。夢のある不思議なお話ですね。
ひかり学級が合同体育で5つの種目の「サーキット」を行いました。
グループごとにローテーションして全種目を楽しむことができました。
4年生がリコーダーの学習をしていました。練習の前に楽譜に音階を書き込みました。
「風のメロディー」という曲を一生懸命練習していました。
3年生が理科の時間に、先日観察したいろいろな種類の植物の種を植えていました。
元気に育つように祈りながら、みんなで心を込めて植えました。
1年生が体育の時間にグラウンドで体作り運動をしていました。
動きを覚えて楽しく運動することができました。
5年生が理科の時間に天気の変化について学習していました。
雲ができるしくみについて動画を見ながら理解を深めました。
6年生が外国語の授業で「すきなこと・できること」を表現する練習をしていました。
「I like~」や「I can~」を使って自分の意思を伝え合うことができました。
2年生が授業参観に向けて「ちいさい おおきい」の発表の練習をしていました。
グループごとにいろいろな工夫をしながら、楽しく発表練習をしていました。
6年生が社会科で「国民主権」の学習をしていました。
国民主権が、国民の生活とどう関わっているか調べていました。
1年生が国語の時間にひらがなの練習をしています。
習ったひらがなの言葉集めをしたり、筆順を空書きしたりして一つ一つ覚えています。
2年生がアリーナでマット運動の学習をしていました。
前転、後転を繰り返し練習していました。上手にできるようになったかな?
3年生が音楽で5月の歌「赤い屋根の家」の練習をしていました。
後半はリコーダーで演奏するときの姿勢やタンギングのやり方を学習していました。
5年生が国語で「いつか大切なところ」という物語を読んで心情を読み取っていました。
物語の情景を思い浮かべながら、いろいろな心情の表し方について学習しました。
4年生が理科で「天気と気温」の学習をしていて、一日の気温を測定しています。
今日は中庭にある「百葉箱」を見に行きました。
今日は児童の手で創る「1年生を迎える会」が開催されました。
進行は6年生の計画委員、入場の花道を担当したのは5年生のみなさんです。
最初のゲームは「体でジャンケン大会」です。全身でグーチョキパーを表現します。
続いて「○×クイズ大会」。学校にちなんだ問題が出題され、学校の理解が深まりました。
最後に2~6年生から1年生に歌がプレゼントされました。曲名は「さんぽ」です。
1年生もお返しに、歌「たのしいね」を元気よく歌ってくれました。
とても心温まる会に、1年生にみなさんも大変心強く感じたことと思います。
2~6年生のみなさんもすてきな会、すてきな歌声をありがとうございました!
企画、運営してくれた高学年の計画委員会のみなさんも、本当にお疲れ様でした!
心配していた雨がちょうど登校時間にやみ、陸上朝練習を行うことができました。
種目練習の時間は限られているので、貴重な時間を有効に使い集中して頑張っています!
5年生がアリーナとグラウンドで体育の体作り運動を行っていました。
グラウンドのクラスはこの後、50m走のタイムを計っていました。
2年生が図工で「こんにちは むぎゅたん」という課題に挑戦していました。
粘土をつまんだり、ひねったりしながら、おもいおもいの形を作っていました。
3年生が理科の授業で、植物の種の観察をしていました。
植物の種類によって色々な形や色の種があることがわかりました。
6年生になって初めての書写の授業がありました。今日の課題は「歩む」です。
漢字とひらがなのバランスを考えながら、一生懸命書いていました。
4年生図工の「絵の具研究所」が、今日は個人の作品を仕上げていました。
ビー玉、キャップ、プチプチ、段ボール、筆、指、網とブラシ、色々なものを使って、
形や色の美しさを表現していました。
1年生が音楽の時間に明日の「1年生を迎える会」で歌う歌を練習していました。
内容は明日のお楽しみです。明日の「1年生を迎える会」とても楽しみです!
陸上部のリレーメンバーが業間休みにバトンパスの練習を行っていました。
「チームいにはの」応援よろしくお願いします!
4年生が理科の時間に天気の学習をしていました。
晴れた日と曇りの日の違いについて考え発表していました。
5年生が学活の時間に学級会を行っていました。
クラスをよくするためにみんなで意見を出し合い話し合っていました。
1年生が音楽の時間に元気よく校歌を歌っていました。
だいぶ歌詞を覚えて歌えるようになりました。
6年生が初めて理科室で実験を行っていました。
いろいろと条件を変えながらろうそくの火がどうなるかを調べていました。
3年生がグラウンドで体育の授業を行っていました。
ウォーミングアップでコーンを回る繰り返しの運動をした後、50m走を行いました。
2年生が国語の題材「ちいさい おおきい」を元気よく音読していました。
教科書の絵を見ながら、何が大きいか、何が小さいか、考えて発表していました。
5時間目に、全校で避難訓練を行いました。
みんな、お話をせずに迅速に校庭に避難することができました。
今日は講師の先生をお招きして1年生防犯教室を行いました。
「いかのおすし」を教わり、実際にクラスごとに「助けてー」と叫ぶ練習をしました。
今日教わったことを忘れずに、これからも安全に登下校しましょう!
講師の先生方、本日はご指導ありがとうございました。
4年生が体育の授業でマット運動をしていました。
マットの上でいろいろな動きに挑戦していました。
6年生が国語の授業で「風景 純銀もざいく」という詩の単元を学習していました。
「楽しく声を出して読もう」の目標通り、動きをつけて楽しく音読していました。
図書ラウンジでは3年生がガイダンスを行っていました。
今日で全クラスの図書ガイダンスが終わります。今年もたくさん本に親しみましょう!
家庭科室では、5年生がガスコンロの使い方を学習していました。
5年生からはじまった家庭科の授業。調理実習など楽しみですね!
音楽室では2年生が音楽の授業のガイダンスを行っていました。
今日で全クラスのガイダンスが終わります。これからの歌声が楽しみです!
金曜日の1時間目はひかり学級の合同体育の時間です。
今日はあらためて職員一人一人と各クラスの仲間一人一人の紹介がありました。
その後、今日の避難訓練に向けての並び方の練習をしました。
1年生が初めて体育の授業を行いました。今日の課題は固定施設の使い方の学習です。
遊びを通して、固定施設の安全な使い方について学習することができました。
6年生は本日「全国学力・学習状況調査」で国語、算数。理科のテストを行いました。
2~5年生も、昨年度に学習した内容を確認する「学力テスト」を行いました。
2年生は算数のみ、3~5年生は国語と算数のテストを行いました。
みな一生懸命テストに取り組んでいました。児童の皆さん、テストお疲れ様でした!
今日も朝早くから陸上部が練習に励みました。今日から種目ごとの練習を始めました。
どの種目の選手も一生懸命練習に励んでいました。
2年生が図工の時間に「自分の好きなこと」について絵を描いていました。
完成した後、作品をタブレットで上手に撮影して、作品カードを作っていました。
今日は3,4年生の初めての外国語活動の時間がありました。
特に3年生にとっては毎週外国語活動を行うのは初めてのことです。
英語を使ってクラスメイトと楽しく自己紹介ができました。
5年生になって初めての理科の授業がありました。
5年生で学習する内容や、あらためて理科の授業の進め方について学習しました。
今日は1、3年生とひかり学級の身体測定がありました。
1年生にとっては小学校で初めての身体測定です。これからの成長が楽しみです!
6年生が図工の課題で「わたしのお気に入りの場所」を撮影していました。
6年間の一番の思い出の場所はどこでしょうか。作品の完成が楽しみです。
5,6年生の陸上部員は今日も朝早くから練習に励んでいました。
最後にタイムを測定しました。どの選手も頑張ってください!
4年生が初めて図工室で図工の授業を行いました。
「いろいろ絵の具研究所」という単元で、絵の具を使った色々な表現を試していました。
今日は班ごとに研究しましたが、次回は個人の作品に取りかかるそうです。楽しみです!
今日から1年生の給食が始まり、6年生が配膳の準備を手伝いに来てくれました。
6年生のおかげで無事に配膳ができました。6年生の皆さん、ありがとうございました!
「手を合わせましょう!いただきます!」
初めての給食、おいしくいただきました!明日の給食もお楽しみに!
3年生にとっては初めての毛筆の授業です。今日は道具の使い方のみ学習しました。
次回、実際に毛筆で書くのが楽しみです!
5年生も、今日が5年生になって最初の書写の授業でした。今日の課題は「草原」です。
字のバランスに気をつけながら一生懸命練習していました。次回清書も頑張りましょう!
今日は2、4、6年生が保健室隣のカウンセリング室で身長と体重の測定を行いました。
本校では学期ごとに身体測定を行っています。今年一年どれだけ成長するか楽しみです!
5,6年生の陸上部員は今日も朝早くから練習に励みました。
今年の部会陸上競技大会は5月21日です。応援よろしくお願いします!
3年生が図書ラウンジの使い方、図書の借り方、返し方について学習していました。
今年度もたくさんの本に触れて、豊かな心、豊かな感受性を育みましょう!
今日は2年生がグラウンドで学年体育を行っていました。
ボール回しやしっぽ取りゲームで楽しく体を動かしました。
4年生が算数の時間に、「一億を超える数」について学習していました。
世界の国々の人口や国家予算などを例に大きい数の表し方について学びました。
6年生の初めての理科の授業がありました。
あらためて理科の授業の進め方についてのガイダンスがありました。
これからの理科の授業がとても楽しみです!
今日は5年生になって初めての音楽の授業がありました。
自己紹介に音楽専科の先生がピアノ演奏を披露してくれました。みな拍手喝采です。
5年生もあらためて自己紹介をして、最後にみんなで校歌やビリーブを歌いました。
これからの音楽の時間がとても楽しみです!
ひかり学級で、手形とお誕生日の掲示物を作成していました。
はさみで上手に切り取ってきれいな掲示物ができあがりました!
1年生が生活科の時間に廊下の歩き方を学び、校舎内で移動の練習をしていました。
校舎内のいろいろな場所の行き方、入り方も勉強しました。覚えられたかな?
2年生が国語の最初の単元「すごろくトーク」で声のものさしについて学習しました。
相手に伝える時と場に応じた声の大きさについてみんなで考えました。
他の教科でも、発表したり話し合いをしたりするときに今日の学習が役立ちそうですね。
今日は5,6年生の初めての外国語の授業がありました。英語教育コーディネーターの先生も新しく来られたので自己紹介を行い、ゲームを交えてこれまでの復習を行いました。
《6年生》
《5年生》
5、6年生のみなさん、今年度も外国語の学習、頑張りましょう!
3、4年生は初めての体育の授業がありました。グラウンドで整列の仕方を練習しました。
《4年生》
《3年生》
1列、2列、4列、いろいろな並び方を練習して、素早く整列できるようになりました。
1年生が生活科の時間に通学路の歩き方の学習をしていました。
旗振りの方にご挨拶をして安全確認をして、手をあげて横断歩道を渡る練習をしました。
来週も安全に登下校しましょう!
ひかり学級では、金曜日の1時間目に合同体育を行っています。
体を使ったいろいろな運動や、グループ作りのゲームに一生懸命取り組みました。
今日から陸上部の朝練習が始まりました。
久しぶりの活動でしたが、みな一生懸命に練習に励んでいました。
《6年生》
6年生は朝から入学式の片付けを手伝ってくれました。
頼もしい最高学年です!6年生、どうもありがとう!
《5年生》
5年生は校庭の桜の木の下で写真撮影をしていました。
個人写真も撮り、その後学年レクを行っていました。
《4年生》
4年生はこれから始まる授業の約束事の確認をしていました。
タブレットの使い方や情報モラルについても再確認しました。
《3年生》
3年生は学級の係が決まり、係ごとに係ポスターを作成していました。
授業では、初めての理科の授業があり、学習の進め方などを学びました。
《2年生》
2年生は入学式の花道で使わせてもらったプランターをクラスの前まで運んでいました。
3時間目は学年レクで元気におにごっこを行いました。
《1年生》
1年生の最初の授業は学校生活で必要な約束事について学びました。
3時間目には桜の木の下でクラス写真を撮影しました。
《ひかり学級》
ひかり学級ではそれぞれの課題に向けて頑張っていました。
明日から給食も始まり本格的に授業がスタートします!
明日も元気にがんばりましょう!
1年生のみなさん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます!
5,6年生のみなさん、今日はご協力ありがとうございました!
2~4年生のみなさん、明日、1年生に会うのをお楽しみに!
あらためて、ご入学おめでとうございます!
あしたもげんきに登校しましょう!まっています!
《ひかり学級》
ひかり学級では自己紹介や、教科書の名前書き、名前カードの作成などを行っていました。
《2年生》
2年生は新入生のために、椅子をアリーナに運んでくれました。
《3年生》
3年生は学習の進め方や配布物の確認をしていました。
《4年生》
4年生はめあてカードや日直の名前札を書いていました。
《5年生》
5年生は明日の入学式のために椅子をアリーナに運び、教室では椅子のない中、学活や片付けを頑張っていました。
《6年生》
6年生も入学式に向けて校歌の練習や会場準備を頑張りました。
5,6年生のみなさん、明日の入学式よろしくお願いします!
新入生のみなさん、ご入学、おまちしています!
今日は令和7年度初めての登校日でした。
昇降口で新しいクラスが発表されました。
アリーナでは始業式の前に「着任式」を行いました。
始業式では久々の校歌斉唱や担任発表等がありました。
新しい教室で担任の先生と初めての学活です。
《2年生》
《3年生》
《4年生》
《5年生》
《6年生》
《ひかり学級》
初日のひかり学級さんは、交流学級での活動も多く、全クラス取材することができませんでした。すみません。これから少しずつ子どもたちの活動の様子をお伝えしていきたいと思います。今年度もどうぞよろしくお願いします!
令和7年4月1日よりホームページがリニューアルしました。