6年国語 川とノリオ
2023年7月12日 13時23分 表現の効果を考えながら,登場人物の心情を読み取りました。
表現の効果を考えながら,登場人物の心情を読み取りました。
庄内平野の米は、どのように消費者に届けられるのか調べました。
合同な三角形のかき方を活用して,合同な平行四辺形のかき方を考えました。
4年生も水泳学習の最後に着衣泳を行いました。
この授業で今年度のいには野小学校の水泳学習は終了となります。今年度も保護者の皆様のご協力で事故なく水泳学習を終えることができました。ありがとうございました。
風の強さを変えると,ものの動き方はどのように変わるか実験をしました。
「20万パーティ」の出し物の計画を立てている様子です。
食育の学習で学んだことをプリントを使って整理しました。
体積を表す単位「ミリリットル(mL)」について知り,1L=1000mLの関係を覚えました。
ひき算の練習問題に取り組みました。
身の回りにあるものの長さを間接比較の方法で比べてみました。
今年の水泳学習の締めは,着衣泳です。
「泳ぐ」というよりも「浮く」がポイントです。プールサイドに上がるだけでも苦労することを体験しながら,子どもたちは命を守る学習をしました。
着衣泳を行いました。
泳ぎの得意な人も,服を着たまま水に入ると衣服が重くなり泳ぎにくいと言っていました。
助けが来るまでできるだけ長く浮いていられるように練習もしました。
水泳学習3回目です。
リーフレットの仕上げをしたり,読み返したりしました。