芸術鑑賞教室2 「夢団」オズの魔法つかい
2023年6月16日 14時47分
お礼の言葉 花束贈呈
舞台芸術を直接見ることで、子どもたちには驚きや感動がありました。
すばらしいミュージカルを披露してくださった、「夢団」の皆様、ありがとうございました。
お礼の言葉 花束贈呈
舞台芸術を直接見ることで、子どもたちには驚きや感動がありました。
すばらしいミュージカルを披露してくださった、「夢団」の皆様、ありがとうございました。
6月16日(金)、プロによる舞台芸術を鑑賞し様々な表現形態を体験し豊かな情操を養うことを目的として、芸術鑑賞教室を行いました。
鑑賞したのは、「夢団」によるスーパードリーム・ミュージカル「オズの魔法つかい」(脚本・演出 秋葉大介氏)です。
木と金属の特徴を生かし、それらの組み合わせ方を工夫して作品づくりをしています。
計算のきまりは、分数のかけ算でも成り立つのか考えました。
3年生に続き、5年生も人権についてのお話を伺いました。
人の心や自然の美しさについて考えました。
ひかり学級合同体育で、ストラックアウトをしました。
6月14日(水),印西市の人権教護委員の方を講師にお招きし,人権教室を行いました。市役所の担当の方にもお手伝いいただきました。
いには野小学校のめざす児童像のひとつ「心豊かな子」になるためにはどのようなことに気をつけたらよいのかや相手の心を温かする言葉「ほんわかことば」と傷つける言葉「ぐさりことば」などについて学びました。
ヒントを考えて、「生きものクイズ」づくりをしています。
cmをmmに直すにはどうすればよいか考えました。
たし算カードを並べてみました。1枚異質なカードがありますが……
和が10以内のたし算の仕方を覚え,その計算ができるようにしています。
食べ物は,体の中でどのように消化され,吸収されて運ばれるか調べたことをまとめています。
用紙全体に対する文字の大きさや余白のとり方に気をつけて,配列を整えて書きました。