3年社会 農家の仕事
2023年6月21日 18時23分 米作りの仕事について調べています。
米作りの仕事について調べています。
10や100のまとまりに着目して数の相対的な大きさをとらえました。
教科書の問題を解いて,長さの学習の仕上げをしました。
5校時,2年生と3年生で授業研究会があったため自習となりました。「なかまづくりとかず」のワークテストをした後,読書や着席してできることをしました。
「地域の防災について」をテーマにパネルディスカッションをするための計画について話を聞いている様子です。
食べ物が消化・吸収される様子についてまとめたものを見合っている様子です。
大昔の人々のくらしや、縄文土器に縄目の模様をつけた訳などについて話を聞きました。
「横画」と「左はらい」の筆順と点画の接し方に気をつけて,字形を整えて書きました。
「町じまん」をするための伝わりやすいポスターの構成を考えました。
分度器の観察を通して,角の大きさの単位「度(°)」を覚えました。
分度器のめもりはどのようになっているか調べました。
材料や袋の形を生かしながら自分だけの世界をつくっています。
全文を読み、問いの文と答えの文を見つけました。
3けたの数の読み方や表し方をしっかり覚えました。