2年算数 水のかさをあらわすたんい
2024年9月3日 11時13分 1学期に学習した水のかさについて振り返りをしました。
1学期に学習した水のかさについて振り返りをしました。
今月の歌について音楽担当より1年生全体に指導しているところです。
各学級で夏休みの思い出について発表し合ったり,夏休み中に作ったものなどを紹介しあったりしました。
9月2日(月)、2学期が始まりました。
始めのことば
校歌斉唱
安全についての話
自転車の乗り方について,安全主任より話をしました。
保健についての話
学校生活のリズム早く戻せるように、「早寝、早起き、朝ごはん」等について話をしました。
転入生紹介
3年生に1名、5年生に1名、合計2名の転入がありました。
台風7号による被害がないか、先ほど学校を一回りしてみました。
倒木やガラス等施設の破損はありませんでした。思っていたより、雨漏りもありませんでした。
夏みかんの実がたくさん落ちていたのと、ほんの少し木の枝が折れていたくらいでした。
1学期の終業式に子どもたちに話した、私の「夏休みの宿題」の一部を少しずつ進めています。
昨年度もそうだったのですが、普段あまりきれいにできないところをきれいにしています。(ポリッシャーがけをしています。)
例えば、教室前のスペースやトイレの水道周辺です。
before(4年生フロアー) 結構汚れています。
after(4年生フロアー)
after(3年生フロアー)
7月23日(火)、印西市教育委員会指導主事の野原智先生を講師にお招きし、不祥事根絶研修を行いました。具体的には体罰や不適切な指導を根絶するためにどうしなければならないかお話を伺ったり、考えたりしました。
7月22日(月)、印西市教育委員会指導主事の矢倉先生を講師にお招きし、算数科の理論研修を行いました。リーディングDXと関連付けて、「教科指導におけるICT活用について」の講話をしていただきました。
ワークテストの返却をし、テスト直しや解説をしている様子です。
友達に出す暑中見舞いを作成してる様子です。
夏休みの過ごし方についての確認をしました。
1学期に学習した内容のまとめをしました。
学期末に行ったワークテストの返却をしている様子です。
夏休みのしおりの確認や夏休みの学習帳に名前を書く等して、夏休みの準備をしました。