2年算数 かさ
2024年7月18日 12時36分 1dℓよりも少ないかさの量り方を学習しました。
1dℓよりも少ないかさの量り方を学習しました。
楽しい夏休みにするために気をつけなければいけないことを学習しました。
かぶが抜けた時の登場人物の気持ちを考えました。
友達の描いた作品を見合って、すてきなところを見つけ合いました。
白井文化センターのプラネタリウムの見学に行きました。
プラネタリウムの職員の方がとても分かりやすく、興味がわくように説明してくださり、何度も歓声があがりました。
※4年生はクラスごとに午前と午後に分かれてプラネタリウムの見学をしました。私も一緒についていった関係で、全てのクラスの写真は撮れませんでした。すみません。
迷路作りをしました。
水の事故から大切な命を守るためにはどうしたらよいか学びました。
1ℓよりも少ないかさの測り方について学習しました。
かぶが抜けた時のみんなの気持ちを考えました。
7月17日(水)、図書ボランティアの方々がラウンジの装飾を涼しげなものにしてくださいました。ありがとうございました。
7月17日(水)朝,図書ボランティアの方々が5・6年生に読み聞かせをしてくださいました。いつも子どもたちのためにありがとうございます。
複合図形を柱体ととらえて、(底面積)×(高さ)で体積を求めました。
※この授業は校内授業研修として行いました。
葉の表面のつくりと水の出口を関係付けて調べました。
知らせたいことを決め、ポスターの構成を考えています。