1年図工 ふわっ ふわっ ゴー
2025年1月22日 14時19分 作った作品で友達と楽しく遊びました。
作った作品で友達と楽しく遊びました。
使い方によって読み方が変わる漢字について学習しました。
すごろくをしながら、100までの数を数えました。
1月22日(水)、明日会図書部会の方々が図書ラウンジの装飾を模様替えしてくださいました。ありがとうございました。
1月22日(水)朝、図書ボランティアの方々が3・4年生に読み聞かせをしてくださいました。いつもありがとうございます。
※写真を撮りに行くのが遅くなり、1学級撮りはぐってしまいました。すみません。
千葉市を本拠地にしているプロバスケットボールチーム、アルティーリ千葉のコーチやスタッフの方を講師にお招きし、バスケットボールの指導をしていただきました。
「角柱と円柱」の学習を一斉学習ではなく、自分で調整して進めるにあたっての説明を受けている様子です。
コンビニエンスストアでは、情報をどのように活用しているか調べました。
冬になって生物の様子はどのように変わっているのか予想しました。
単位とする大きさの分数で測定することを通して、1より大きい分数について調べていくという見通しをもちました。
1月21日(火),印西市の人権教護委員の方を講師にお招きし,人権教室を行いました。市役所の担当の方にもお手伝いいただきました。
いには野小学校のめざす児童像のひとつ「心豊かな子」になるためにはどのようなことに気をつけたらよいのかや相手の心を温かする言葉「ほんわかことば」と傷つける言葉「ぐさりことば」などについて学びました。
4けたの数について、十進位取り記数法にもとづいて、数字で表したり数の構成を説明したりしました。
音読劇をする準備をしました。
使い方によって読み方が変わる漢字について学習しました。