4年国語 リーフレットで知らせよう
2023年9月13日 14時19分 伝えたいことが明確になるような構成・配置にするため,どのような工夫ができるか教わっているところです。
伝えたいことが明確になるような構成・配置にするため,どのような工夫ができるか教わっているところです。
題名からどのようなことを考えたか,自由に想像し自分の考えを発表しました。
10倍した数をさらに10倍するとどうなるか考えました。
簡単なプログラムをつくって,動かしてみました。
簡単な加減法の暗算の仕方を理解し,その計算ができるようにしています。
数直線を知り,数直線で数が表せることや,20までの数についての大小や系列を学習しました。
20までの数の構成を覚えました。
おもな基本的な平面図形が拡大図,縮図の関係になっているかを調べています。
文字の大きさと配列,点画のつながりに気をつけて書きました。
「イナゴ」の詩を視写しているところです。これから,言葉の広がりを味わいながら
ら,詩の世界を想像していきます。
数直線を使わずに公倍数を求めるにはどうしたらよいか考えました。
数直線を使わずに公倍数を求めるにはどうしたらよいか考えました。
落語の特徴に着目して学習の見通しをもちました。
ダムはどのような働きをしているのか調べました。