1年算数 10より おおきい かず
2023年9月20日 15時26分 20までの数の構成を和や差でとらえ,10と1位数のたし算とその逆のひき算にすることができることを学習しました。
20までの数の構成を和や差でとらえ,10と1位数のたし算とその逆のひき算にすることができることを学習しました。
20までの数の構成を和や差でとらえ,12+3,15-3などの計算のしかたを学習しました。
これまでに調べたことを整理して,この時代の人物が,新しい国づくりのためにどのようなことを行ったのか,年表にまとめました。
誠実に生きることについて自分の考えを伝え合いました。
物語を作るために登場人物を決めたり,物語のおおまかな展開を決めたりしました。
公約数を使った解く問題に挑戦しました。
日本の水産業にはどのような課題があるか予想し,調べました。
礼儀の大切さを知り,だれに対しても真心をもって接することの大切さについて考えました。
メモをもとに写真を見せながら発表し合いました。
新聞を作る際のルールについて考えるとともに,ルールの意義について話し合いました。
絵からスーパーマーケットのしている工夫を見つけ,なぜそれが工夫なのか考えました。
太鼓の音やリズムを聴き取り,それらの働きが生み出すよさを感じ取りました。
「小石」「大木」「白線」という言葉の読み方と意味を考え,二つの漢字のつながり方について話し合いました。
あさがおのつるでリースをつくりました。