1年国語 はたらく自動車
2024年11月7日 12時42分 ショベルカーの役割やつくりについて読み取った後、実際に動作で動きをまねしているところです。
ショベルカーの役割やつくりについて読み取った後、実際に動作で動きをまねしているところです。
11月6日(水)、千葉県教育委員会より学校健康教育優良学校として表彰していただきました。学校を代表して私が千葉市で行われた顕彰式に参加しました。
令和4年度・5年度の2年間にわたり、「地域における食育指導推進事業」の食育指導推進拠点校として、「食を大切にし、たくまし生きる子どもの育成」を研究主題とし、学校教育活動全体で食育に取り組んだことを評価していただきました。
形が同じ 2 つの図形の辺、角の対応を調べ、対応する辺の長さや角の大きさの関係を理解しました。
分数の大きさ比べを通して、分数について考えていくという単元の課題をつかみました。
帯分数のたし算やひき算の仕方を考えました。
前回り下り、かかえ込み前回り、転向前下りなどの前方支持回転系の基本的な技に取り組んでいます。
複合図形を分割したり、補完したりして、その面積を長方形の面積公式を使って求める練習を行いました。
a×b×cの場面で、何倍になるかに着目して、まとめて考える方法で問題を解きました。
日なたと日陰の地面を触ったり、温度を測ったりして比べました。
赤鬼の気持ちを段落ごとに読み取っています。
自分の名前を使って、文をつくっているところです。
ワークテストの問題のたしかめをしました。
これまでの学習の復習問題やこれから学習することに関する問題を解きました。
バスにはどのような役割やつくりがあるのか読み取りました。