6年 校外学習3
2024年7月3日 16時58分 国立科学博物館
国立科学博物館
国会議事堂2
昼食 議員会館会議室
7月3日(水)、国会議事堂と国立科学博物館に校外学習に行ってきました。
国会議事堂は大変な混雑でしたが,なかなか先に進まないこともあってじっくり見学することができました。また、昼食は旅行業者さんが手配をしてくださり、衆議院議員会館の会議室をお借りして涼しい場所で食べることができました。国立科学博物館は予定より短い見学時間になってしましましたが、その分子どもたちは集中して見て回っていました。
国会議事堂1
季節に関わる言葉を探して、「言葉ノート」づくりの続きをしました。
円弧を含む複合図形の面積の求め方を考えました。
計算のきまりを使って工夫して速く簡単に計算できる方法を考えました。
各地の気候には、どのような特色があるのかを調べ、日本の気候の特色についてまとめています。
興味をもった都道府県について調べたことをリーフレットにまとめています。
ひし形を対角線で切るとどのような図形ができるか考え、確かめました。
印旛中学校で「ふれあい夏まつり」が行われました。
国語辞典の引き方を覚え、いろいろな言葉の意味を調べました。
クラスの「生き物ブック」をつくるため、調べたり整理したりしている様子です。
「たしかめよう」の①②③の順序で、お話が繰り返されていることを確かめました。
10や100のまとまりに着目して、100をこえる数の数え方やよみ方を覚えました。
写真に合うように簡単な説明文を書きました。