3年算数 表とグラフ
2024年7月8日 17時00分 1目盛りが1でない棒グラフのかき方を考え、正しくかきました。
1目盛りが1でない棒グラフのかき方を考え、正しくかきました。
水のかさを量るにはどうしたらよいか考え、1Lますを使ってかさをはかり、1Lのいくつ分でかさを表してみました。
数直線の目盛りの大きさに着目し、1000までの数の系列や順序について覚えました。
言葉の特徴を生かし、リズムのつなげ方を工夫してつくりました。
絵の具の使い方を覚えました。
数図ブロックを操作し、「ちがいを求める」場面を説明し合いました。
願い事短冊
子どもたちの願いが叶いますように
紹介しそびれていた図書ラウンジの装飾です。
図書ボランティアの方々がいつも工夫を凝らしてくださっています。
梅雨時バージョン
七夕バージョン
円弧を含む複合図形の面積の求め方を考えました。
これまで学習した直方体や立方体の体積の求め方を確認するとともに、これから学習する柱体の体積の求め方の見通しをもちました。
いろいろな線の描き方や重ね方を試し、表したいことを絵に表しています。
小数でわるわり算の筆算の仕方を考えました。
ひし形を対角線で切ったときにできる三角形について考えました。
0.1Lを単位として表せないかさの表し方を考えることを通して、単元の課題をつかみました。