救急救命法講習
2024年6月3日 17時16分 6月3日(月)、印旛消防署の方を講師にお招きし、救急救命法の講習を受けました。
6月3日(月)、印旛消防署の方を講師にお招きし、救急救命法の講習を受けました。
伊藤センター長さんは、スライドを示しながら具体的にとてもわかりやすくお話してくださいました。また、子どもたちの質問にも的確かつていねいにご回答くださいました。お仕事中の貴重なお時間を割いてくださり、本当にありがとうございました。
6月3日(月)、説明文「雪は新しいエネルギー」の中で取り上げられている事例の北海道沼田町の農業推進課利雪技術開発センター長 伊藤勲さん を今年度もゲストティーチャーとしてお招きし(オンラインでつなげ)授業をしていただくとともに、子どもたちからの質問にも答えていただきました。
ゲームを通して月の言い方を覚えました。
天気に合わせた生活を考えて、英語で言い表しました。
光を通す材料の語りや色の組み合わせを工夫して、光を通すきれいな飾りを作っています。
3つの数のたし算の仕方はどのようにすればよいか考えました。
「いろはうた」を声に出して味わいました。
学年の書棚にある本を静かに読んでいる様子です。
流れ星が落ちてきたときのおじいさんの気持ちを考えました。
約束やきまりを守ることの大切さや、約束やきまりを守りみんなが使う場所や物を大切にすることについて考えました。
「を」「む」のつく言葉や文を考えたり、「を」「む」の形に気をつけて書いたりしました。
印旛地区教育研究会第三部会小学校陸上競技大会で入賞した子たちの賞状を伝達しました。