5年算数 比例
2024年5月29日 14時16分 2つ伴って変わる数量から、どのようなことが言えるか考えました。
2つ伴って変わる数量から、どのようなことが言えるか考えました。
正しい筆順と点画の長さの違いを確認して書きました。
簡単な(2けたの数)÷(1けたの数)を暗算で計算するにはどうしたらよいか考えました。
3けたの数+3けたまでの数のたし算の筆算練習をしました。
(3けたの数)-(3けたの数)で、繰り下がりが上位2けたに及ぶ筆算はどのようにすればよいか考えました。
育てている植物を観察して気付いたことをメモに書き出しました。
すみれとありについて「何が どうした」という形の文を見つけ、どのようなことが書かれているか読み取っています。
「を」「む」のつく言葉や文を考えたり、「を」「む」の形に気をつけて書いたりしました。
挿絵を見ながら、矢印の向きにそって提示された言葉を読み、空欄にどんな文字が入れば言葉がつながるかを考えました。
教室前の花壇にサツマイモの苗を植えました。
5月29日(水)朝,図書ボランティアの方々が1・2年生に読み聞かせをしてくださいました。いつも子どもたちのためにありがとうございます。
米作りによって変化した時代では、どのようなくらしをしていたのか調べました。
問いに対する作者の考えを読み取りました。
比例する伴って変わる2つの量の関係を調べました。