5年理科 発芽の条件
2024年5月28日 14時50分 発芽に空気が必要かどうか、条件を整えて調べる準備をしました。
発芽に空気が必要かどうか、条件を整えて調べる準備をしました。
電池の向きをモーターの回り方は変わるのか調べました。
じゃ口の水が通る道について話し合い、学習問題につなげました。
「わたしのたからもの」についてクラス全員に向けてスピーチをしている様子です。
(3けたの数)-(3けたの数)で繰り下がりが2回の筆算の仕方を考えました。
育てている植物の観察をしました。
完成した作品を画像で残し、頑張ったことなどを書き込んでいる様子です。
「め」や「ゆ」のつく言葉を考えたり「め」「ゆ」の形に気をつけて書いたりしました。
10の構成や0の意味や使い方を覚えました。
リズムよく読んだり、昨日の視写の続きをしたりしました。
ろうかの使い方について話し合っている様子です。
※「ろうか」と言っても本校の場合、幅が広く、場所によっては教室並みのスペースがあります。
雪をエネルギーとして使っている具体的な例を読み取りました。
互いの音を聴き合いながら、二部合奏をしました。
ビー玉が転がる面白いコースを考えてコースターをつくっています。