4年社会 住みよいくらしをつくる
2024年5月27日 12時50分 教科書のイラストを見て、まちの中で、住みよいくらしをつくるためのしくみや人々の働きをさがしました。
教科書のイラストを見て、まちの中で、住みよいくらしをつくるためのしくみや人々の働きをさがしました。
世界の様々な天気の英語表現を知りました。
班ごとに「わたしのたからもの」を発表し合っているところです。
たからものの発表のためのメモや文章を書いているところです。
「すみれとあり」の学習のまとめをし、友達のよいところを発表し合いました。
打楽器を使って、リズム打ちをしている様子です。
「ひ」や「わ」のつく言葉を考えたり、「ひ」「わ」の形に気をつけて書いたりしました。
「こ」や「て」のつく言葉を考えたり、「こ」「て」の形に気をつけて書いたりしました。
※画像は課題が終わって、クロームブックで「ドリルパーク」をしている様子です。
リズムよく読んだ後、ノートに詩を視写しました。
かける数が分数のとき、かけられる数と積の大小関係はどうなるのか調べました。
小数と分数が混合したかけ算の仕方を考えました。
レンガや植木鉢を積み重ねたときの高さの変わり方を考えることを通して、学習の課題をつかみました。
完成した絵を見て感じたことや描いている時の思いを言葉で表したものを見合っている様子です。
実験の進め方と結論から自分の考えを書いて学習のまとめとしました。