全校朝会
2024年6月3日 10時33分 6月3日(月)、全校集会を行いました。
はじめの言葉
校歌斉唱
私の話の後、担当より今月の生活についての話がありました。
6月3日(月)、全校集会を行いました。
はじめの言葉
校歌斉唱
私の話の後、担当より今月の生活についての話がありました。
積が1になる計算の特徴を見つけました。
分数にある数をかけたときに、積が1になるのはどのような数か考えました。
友情の大切さや友達と互いに信頼し合って友情を育むことについて考えました。
コースをつけるための土台を作りました。
漢字辞典を使って、漢字の読み方を調べたり、短文作りをしたりしました。
相手を気づかって言葉を選ぶことの大切さについて話し合いました。
ゲストティーチャーをお招きし、ミニトマトの苗の植え方や育て方を指導していただきました。
「わたしのたからもの」についてクラス全員に向けてスピーチをしたり、スピーチの内容について質問したりしている様子です。
4けたの数同士のたし算やひき算の筆算の仕方を考えました。
横書きの日記の書き方を覚えました。
すみれとありのことを書き出し、どのようなつながりがあるのか考えました。
お話に出てくる人や物はなにか読み取ったり、どのようなお話か考えたりしました。
「へ」や「れ」のつく言葉を考えたり、「へ」「れ」の形に気をつけて書いたりしました。
流れ星が落ちてきたとき、おじいさんは何を思っているか考えました。