4年国語 一つの花
2024年9月13日 14時47分 戦争中と十年後の場面を比べながら、ゆみ子の様子や、お父さんとお母さんの思いを読み、文章中に繰り返し出てくる「一つ」という言葉の意味を考え、話し合いました。
戦争中と十年後の場面を比べながら、ゆみ子の様子や、お父さんとお母さんの思いを読み、文章中に繰り返し出てくる「一つ」という言葉の意味を考え、話し合いました。
過ちを素直に改めることの大切さに気づき、誠実な態度で接することについて考えました。
品物や売り場の工夫のほかに、お客さんの願いをかなえるために、お店がどのような工夫をしているのかを話し合いました。
「れんしゅう」で、学習内容を確実に身につけました。
(百何十何)-(2位数)で繰り下がりが2回の筆算をしました。
とれたたねを入れて保存しておく袋を作り、来年4月の新1年生へのプレゼントとして準備しました。
教科書の練習問題に取り組みました。
運動会のスローガンを何にするかについて学級で話し合いました。
合同な2つの図形の頂点、辺、角の対応を調べ、対応する辺の長さや角の大きさが等しいことを学習しました。
これまでの学習の復習をしている様子です。
登場人物の人柄について話し合いました。
正直に明るい心で生活することの大切さについて考えました。
わり算の意味に着目し、余りとわる数の大きさの関係を調べました。