5年理科 天気の変化
2024年5月1日 11時37分 天気はどのように変わっていくかを調べる方法について、計画を立てました。
天気はどのように変わっていくかを調べる方法について、計画を立てました。
教科書の練習問題を解きました。
普段の生活の中で心が動いた瞬間をぴったりの言葉を見つけて表現する学習をしています。
地図が読めるように方位を覚えました。目を閉じて指示のあった方位を指さしています。
新しく出てきた漢字の練習を漢字ドリルや漢字ノートにしているところです。
学校司書による本の紹介や読み聞かせを聞いているところです。
教科書の練習問題を解いたり、友達に解き方を説明したりしている様子です。
「お」のつく言葉を考えたり、「お」の書き方を練習したりしているところです。
10までの数について、順に唱えたり、大小を比較したりしました。
「に」や「か」のつく言葉を考えたり、「に」「か」の書き方を練習したりしました。
5月1日(水)、全校朝会を行いました。
はじめの言葉
校歌斉唱
私の話の後、生活目標について担当より話がありました。
計画委員会から年間生活目標のあいさつについての話とそれに関する寸劇をしました。
アリーナの割り当てと使い方と大谷グローブの使い方について体育主任から話がありました。また、大谷グローブの使い方については野球の得意な6年生に実演してもらいました。
xやyを使って数量の関係を式に表し、xの値に対応するyの値やyの値に対応するxの値を求めました。
前方支持回転、片足踏み越し下りなどの前方支持回転系の技に取り組んでいます。
気づき、短所を改め長所を伸ばしていくにはどうしたらよいかということについて考えました。