6年社会 わたしたちのくらしと日本国憲法
2023年4月26日 15時15分 国民主権の考え方について調べ、整理していきました。
国民主権の考え方について調べ、整理していきました。
これまで学習し多角形が線対称な図形であるか点対称な図形であるか考えて、整理していきました。
考えを広げたりまとめたりする際にはいろいろな図を使って考えることができることを知り、実際に試してみました。
水郷小見川青少年自然の家や周辺で学ぶ活動の計画を立て始めました。
日本の都道府県名をプリントに書いていき、位置と県名を確認していきました。
千葉県の土地や気候にはどのような特徴があるのか調べています。
年齢に伴って変化する体や,体の発育には個人差があることを学びました。
かけられる数やかける数が10のかけ算の積はどのように求めるか考えました。
くまのとうさんが、「えいっ」と言った後に起こることを読み取りました。
繰り上がりのない2けたの数+2けたの数の筆算ができるようにしています。
5までの数の数え方や「4」と「5」の書き方を学習しました。
5このおはじきは、いくつといくつになるか考えました。
4月25日(火)、「SPEXキャラバン 速く走るための授業」を6年生を対象に実施していただきました。指導していただいたのは、全国レベルの実績を持つコーチの方々です。最初は遠慮していたのか反応の少なかった6年生ですが、途中から何度も歓声が上がるほど盛り上がっていました。速く走るコツを伝授していただいたので、これからが楽しみです。
ものが燃える前と燃えた後の空気にはどのようなちがいがあるか調べる実験の準備をしている様子です。
文字の大きさと配列に気をつけて,字形を整えて書きました。