2024年度ブログ

図書ボランティアによる読み聞かせ①(3学期)

2023年1月18日 14時06分

3学期最初の読み聞かせが、1・3・6年生の教室でありました。子ども達は今日もワクワクした時間を過ごすことができました。
 
 

図書部会のみなさん、図書ボランティアのみなさん、朝早くからありがとうございました。

陸上部・朝練習

2023年1月18日 10時14分

17日(火)から4・5年生の希望者を対象に、陸上部の朝練習が始まりました。寒い中ですが、体力作りや基本的な走り方を身につけるために、一生懸命に取り組んでいます。怪我に気をつけて、毎日の地道な積み重ねを頑張っていきましょう。

  

第3回 避難訓練

2023年1月13日 15時51分

13日(金)、今年度3回目の避難訓練を行いました。今回は大きな地震が発生し、その後教室の加湿器から出火するという想定で行いました。
まずは、地震に対する1次避難をします。

続いて、火災からの2次避難のため、校庭へ「おかしも」の約束を守って避難をしました。
 
最近は空気が乾燥しているので、火災には十分気をつけましょう。
今日は、6年生を対象に消火器の訓練も行いました。
 
 
印旛消防署のみなさん、お忙しい中、避難訓練の指導にご協力いただきありがとうございました。

新しいALTと英語活動

2023年1月12日 11時37分

今までのALTが自分の国に帰国したので、3学期からはあたらしいALTと学習をすることになりました。
 
身体表現を交えながら、楽しく英語の学習をすることができました。これからよろしくお願いします。

3学期始業式

2023年1月10日 10時39分

あけましておめでとうございます。令和5年が幕を開けました。
学校にも子ども達の元気な声が戻ってきて、3学期のスタートです。
今日は各クラスで冬休みの思い出を発表し合ったり、今年の目標を立てたりしました。新年の始まりにあたって、自分のことを見つめ直して、友だちとも仲よく過ごしていってほしいと思います。
  
  
新年らしく、お正月のあそびをして楽しんだクラスもありました。今年度もあと3ヶ月です。子ども達が毎日楽しく活動できるよう支援にあたっていきますので、皆様よろしくお願いいたします。

2学期終業式

2022年12月23日 10時59分

23日(金)2学期の最終日です。終業式の前に、頑張った児童の表彰を行いました。たくさんの児童がステージに上がりました。
 
終業式では、校長から2学期の振り返りや、2学期頑張ったことの話がありました。また、担当から冬休みの過ごし方についての話もありました。
 
 
いよいよ明日から冬休みです。安全に気をつけて楽しい休みを過ごしてください!3学期の始業式に元気に会いましょう。

図書ボランティアによる読み聞かせ④(2学期)

2022年12月21日 15時50分

21日(水)、2・4・5年生の教室で2学期最後の読み聞かせがありました。今日も楽しい工夫をした読み聞かせに、子ども達は楽しいひとときを過ごせました。
 
  

いつも子ども達のためにありがとうございます。3学期もよろしくお願いいたします。

授業参観

2022年12月16日 17時33分

16日(金)2・3校時に授業参観を行いました。コロナの感染が大きく拡大はしていませんが、感染対策として全校を二つに分けて行いました。
  
  
子ども達の頑張る姿をご覧いただけたでしょうか。
また午後には再度、保護者会に来校していただきありがとうございました。
2学期も残り1週間となりました。子ども達みんなが楽しい冬休みを迎えられるよう、最後のまとめをしっかり行っていきたいと思います。

【4・6年】書初め練習会②

2022年12月14日 11時10分

今日14日(水)は、4年生と6年生が書初め練習会を行いました。気持ちを落ち着けて、ゆっくりと大きな字が書けました。
  
 
 
太い筆で、大きな紙に書く「書初め」は、難しいですね。今日教わったことを意識して、練習をして欲しいと思います。

【3・5年】書初め練習会①

2022年12月13日 11時24分

13日(火)は3年生と5年生の書初め練習会でした。講師の先生をお招きして、文字の形の取り方や「はらい」の筆遣いなどについて丁寧に教えていただきました。3年生はほとんどの児童が初めての書初めに挑戦です!
 
 
 
大きく丁寧に書けている児童がたくさんいました。冬休みにもお家で練習をして、今よりもっと上達してくださいね。
明日は4年生と6年生が書初め練習会を行います。

【明日会】ジャンボかるた大会

2022年12月12日 08時48分

11日(日)、アリーナでジャンボかるた大会が行われました。このかるたは印旛沼をテーマにしたもので、楽しみながら印旛沼に関する知識が学べるようになっています。今日は低学年を中心に、たくさんの子ども達が参加をし、楽しい時間を過ごしました。
 
 
かるた大会の後には、美瀬太鼓クラブの太鼓演奏がありました。そして希望者は体験をすることができました。

明日会イベント部のみなさん、引率の保護者のみなさん、子ども達のためにありがとうございました。

印西小学校駅伝競走大会

2022年11月29日 13時52分

29日(火)松山下公園において、印西小学校駅伝競走大会が行われました。いには野小学校からも男子1チーム・女子1チームが出場し、練習してきた成果を精一杯発揮して頑張ってきました。
(男子チーム5位 ・ 女子チーム17位 ・ 男子チーム1区&2区 区間賞)
 
 
 
 
今年も順天堂大学駅伝部の選手が伴走をしてくれました。駅伝部主将からは「印西市の小学生のみなさんの今日の頑張りを受け継いで、お正月の箱根駅伝でも頑張ります。」とメッセージをもらいました。

選手のみなさんの力強い走り、すばらしかったです。お疲れさまでした!

第4回 家庭教育学級

2022年11月25日 18時04分

第4回家庭教育学級「子どもといっしょにつくろう!~クリスマス飾り~」を実施しました。
毛糸やビーズなどの飾りを使ってクリスマスリースを作ったり、マシュマロにチョコレートなどを使ってかわいい雪だるまを作ったりしました。
 
 
 
お母さん同士が仲よく活動することで、子育てなどいろいろな悩みを相談し合える関係を作っていけるといいですね。
個性が現れる、かわいくて素敵な作品がたくさんできました。みなさん、お疲れさまでした。

市小学校駅伝大会 壮行会

2022年11月22日 18時02分

来週29日(火)、松山下運動公園を会場に小学校駅伝大会が行われます。
5・6年生の有志からなる駅伝部は、毎朝早くからの練習を積み重ねてきました。その中から代表者が選手として出場しますが、全員の思いを一本の『襷』にこめ、本番では気持ちのこもった走りを見せてくれることでしょう。
今日はその選手たちを励ます会を行いました。
 
 
これまで駅伝練習にご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

図書ボランティアによる読み聞かせ③(2学期)

2022年11月16日 15時52分

恒例となりました図書ボランティアの方による読み聞かせ、2学期3回目が行われました。今日は1・3・6年生が楽しみに待っていました。
<1年生>
 
<3年生>
 
<6年生>
 
図書ラウンジは、12月の掲示物に模様替えです。明日会図書部会の皆様、図書ボランティアの皆様、いつも子ども達のためにありがとうございます。
(サンタさんの登場・・・もうそんな時季なんですね)