2024年度ブログ

気持ちのよいあいさつを目指して

2022年5月31日 14時37分

校内の重点目標のひとつに「あいさつ運動の推進」があります。
気持ちのよいあいさつがたくさん聞こえる学校は、学校全体が明るく、児童同士が仲よく、そして活気が感じられる学校です。そんな学校を目指して、通年あいさつの呼びかけをしています。



子ども達と一緒に、あいさついっぱいの学校にしていきたいと思います。

印西漢字マスター実施

2022年5月26日 10時00分

印西漢字マスターは、3~6年生の希望者を対象に実施しています。(小学生)
印西市内の子ども達の漢字力を高めるためと、子ども達が自主的に学習する態度の育成を支援するために行う、印西市独自の「漢字級別認定テスト」です。
 
いには野小学校では、本日朝の時間を使って実施しました。
次は9月と1月に予定しています。(年間3回)

【1・3・5年】交通安全教室

2022年5月25日 18時48分

交通安全教室も、新型コロナウィルスの感染防止の観点から、2年間実施できなかったので、みんな真剣な表情で学習に望んでいました。
4名の交通安全指導員の方々と、2名の市役所の担当者を先生にお招きして実施しました。

<1年生:横断歩道の渡り方と道路の歩き方>
 
 
ポイントは
1.道路の右側を歩くこと 2.信号が青になったら渡ること 3.渡るときには右・左・右を見て手を上げて渡ること の3つでした。みんな真剣に取り組みました。

<3・5年生:自転車の乗り方と点検の仕方>
 
 
点検のポイントは「ぶたはしゃべる」

安全に気をつけて自転車に乗ってくださいね。お家の方も、時々自転車の点検をお子さんと一緒にやってみてください。

図書ボランティアによる読み聞かせ

2022年5月25日 18時38分

朝読書の時間を使って、3・4年生が「読み聞かせ」を行っていただきました。新型コロナウィルスの感染防止の観点から、2年間実施できませんでしたが、今年度はマスクや換気などの感染対策をして行っていく予定です。
 
 

子ども達も、読み聞かせの再開にわくわくしていたようです。
図書ボランティアのみなさん、ありがとうございました!

プール掃除

2022年5月20日 16時27分

20日(金)、6年生がプール掃除を行いました。午前中に1組が、午後に2組がプールをきれいにしてくれました。
 
 
 
プールがピカピカになりました。6年生のみなさん、いつもありがとうございます。

コロナウィルスの感染防止のため、2年間水泳学習が中止になりましたが、今年は密にならないような対策をとって実施する予定です。

小児看護学実習

2022年5月19日 09時00分

19日(木)、看護専門学校の学生4名が、いには野小学校で看護実習を行っています。
 
 
小学生の成長発達について実習を通して理解し、子どもの特徴をとらえることがねらいです。

第三部会小学校陸上競技大会(印西市・白井市)

2022年5月18日 15時35分

本日18日(水)、松山下公園陸上競技場において第三部会小学校陸上競技大会が行われました。いには野小学校からも、5・6年生の選手が参加し、力一杯競技を行ってきました。
  
  
  
  

自己ベスト記録を出せた選手や、上位入賞を果たせた選手がたくさんいました!
5・6年生の活躍は学校全体の活気にもつながります。また、いには野小学校のすばらしい伝統として、下級生にも引き継がれていくことでしょう。
選手、及び陸上練習を支えてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

子どもアーティストによる素敵な作品

2022年5月17日 15時27分

2年生の教室では絵画に、3年生の教室では粘土に取り組み、工夫を凝らした素敵な作品を作っていました。改めて子ども達のもっている豊かな感性には驚かされます。
<2-2教室>
   
<3-1教室>
 
 
ここでは一部しか紹介できませんが、子どもアーティストによる素敵な作品を、順次紹介していきます。

内科検診

2022年5月17日 13時56分

本日から6回に分けて、校医さんをお招きして、全校児童の内科検診を行います。


<内科検診の予定>
5月17日(火) 3年生(本日)   5月20日(金) 4年生
5月23日(月) 2年生       5月30日(月) 6年生
6月  3日(金) 1年生・ひかり   6月  7日(火) 5年生

陸上競技大会・選手打合せ

2022年5月16日 13時10分

第三部会陸上競技大会を、明後日の18日(水)に控え、選手達は参加及び競技に関する最終打合せを行いました。
新型コロナウイルス感染症が収まらない中での開催であり、感染予防のための対策を参加者全員がとった上で、大会に臨みます。




本日、雨天のため現地練習が中止になってしまいました。
明日の練習で調整をして、明後日の本番を迎えましょう。

陸上部・壮行会

2022年5月11日 14時38分

ロング昼休みを使って、18日(水)に松山下運動公園で行われる「第三部会陸上競技大会」(5・6年生選手参加)の壮行会を行いました。
セレモニーの中では、選手を応援するメッセージや、選手からの誓いの言葉が伝えられ、学校全体の心が一つにまとまった壮行会になりました。
その後、リレー選手による競技の実演があり、4チーム(5年生男女・6年生男女)とも、これまでの最高記録をマーク! 気持ちがますます高まってきました。

 
 
 
 
 
残り1週間、怪我をしないように気をつけて、練習をやりきりましょう。がんばれ!
会を進行してくれた計画委員会のみなさんも、ありがとうございました。

【1・6年】交流活動

2022年5月11日 10時10分

1年生は、日頃からお世話になっている6年生に、お礼の手紙を渡しました。
そして、これからも一緒に遊んだり、お手伝いをしたりしてくださいとお願いをしました。
6年生はみんな笑顔でOKです!よろしくお願いします。
 

児童の見守りのお願い

2022年5月9日 10時09分

GWが終わり、通常の学校生活が戻ってきました。
この時期は、年度始まりの緊張感による疲れが出たり、GW明け、学校が再開することに憂うつな思いを抱いたりしている子どもも多くなります。
また、コロナのニュースやウクライナ問題など、子ども達の心にマイナスの影響を与える情報も多くあります。

ご家庭におかれましても、児童の様子を注意してご覧いただき、普段と違う、何か気になることなどありましたら、担任までご連絡ください。一緒に子ども達に寄り添って対応をしていきたいと思います。


校庭では体育の授業で、3年生と5年生がリレーを行っていました。
 
 
5年生は200Mトラックを使って、3年生はコーンを使って折り返しリレーを行いました。
学年の発達段階にあわせた、運動内容になっています。



図書ラウンジ・オリエンテーション

2022年5月6日 14時03分

図書ラウンジの使い方などについて、学校図書館司書から説明を受け、読書活動や調べ学習などに有効活用していきます。今日は、5年生がオリエンテーションを受けていました。

お昼休み

2022年5月6日 13時33分

GWの谷間ですが、学校に子ども達の元気な声が戻ってきました。
そして、みんな楽しいお昼休みを過ごしました。
 
ドッジボールや                   サッカーをしたり
 
鬼ごっこをしたり
 
 遊具で遊ぶ子もいっぱいいました。
 
図書ラウンジで過ごす子や              虫取りでしょうか・・・
 
5・6年生のリレーメンバーは、一生懸命練習に打ち込んでいました。